2017年04月26日
ソニー α9
主な特長
- 最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能
- 最大60回/秒の演算を行うAE/AF追従
ソニーはαシリーズの最新モデル「α9」を発売する。フルサイズセンサーとして世界初の積層構造を採用した有効画素数2,420万画素の新型CMOSセンサー「Exmor RS」を搭載。高速信号処理回路が大幅に拡張され、その出力信号を内蔵メモリーに一時保管することで、信号を滞らせることなく処理できる。
画像処理エンジン「BIONZ X」も従来比約1.8倍に高速化。これにより、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー(連続撮影中もブラックアウトしない)連続撮影が可能となった。
また、最高1/32000秒の動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッターや最大60回/秒の演算を行うAE/AF追従など、高速撮影に対応する機能が搭載されている。
手ブレ補正は、センサーシフト式の5軸手ブレ補正を搭載。最大補正効果は5段分となっている。4K動画記録は画素加算のない全画素読み出しにより、6K相当の情報量から4K映像を出力する。連続記録は約29分まで。
マウント:ソニーEマウント / 撮像素子:35mmフルサイズ(35.6×23.8mm)、Exmor RS CMOSセンサー / 有効画素数:約2420万画素 / シャッター速度範囲:<静止画・単写>メカシャッター時1/8000-30秒、バルブ・オート時1/32000-30秒、バルブ・電子シャッター時:1/32000-30秒<静止画・連写>メカシャッター時:1/8000-30秒・オート時1/32000-1/8秒・電子シャッター時1/32000-1/8秒、<動画>1/8000-1/4(1/3 ステップ)、AUTO 1/60 まで、オートスローシャッター1/30まで / 動画記録方式:XAVC S、AVCHD規格Ver.2.0 準拠、MP4 / フォーカス検出方式:ファストハイブリッド AF(位相差検出方式/コントラスト検出方式) / 手ブレ補正:イメージセンサーシフト方式5軸補正 / 質量:約588g(本体のみ) / 外寸:約126.9×95.6×63.0mm(突起部を除く)
お問い合わせ先:ソニーマーケティング(株)買い物相談窓口(0120-777-886)
- 富士フイルム製品の魅力を体験できるスペースがオープン
- airvision、空中から超高輝度LEDで照明する「ドローンライティング」のサービスを開始
- 新開発フルサイズセンサーを搭載したCINEMA EOS SYSTEM最上位機種
- 映像制作向けHDRに対応した31.1型4Kモニター
- キヤノン 4K・フルサイズ対応単焦点シネマレンズシリーズに20mmが発売
- 手持ちで超解像撮影が可能なリアル・レゾリューション・システムII搭載
- 動画撮影にも適したソニー製ミラーレスカメラ用広角レンズ
- 軽量・コンパクトボディのF/4望遠ズームレンズ
- 安定性と振動低減を実現したセンターポール付属三脚
- クリエイター向けPCブランド「DIVE」からノートPC「DAIV-NG7620S1-SH5」が発売
- ソニーのクリップオンストロボ「HVL-F60RM」発売
- イメージビジョン、手のひらサイズのワイヤレスモノライト「Cactus RQ250」発表
- αシリーズに新たなベーシックモデル「α7 III」が登場
- 4K対応の高精細液晶ペンタブレット「Cintiq Pro 24」
- Cintiq Pro 24に装着するコンパクトなモジュール型PC
- エントリーモデルEOS Kissブランド初のミラーレスカメラ
- バウンス撮影を自動化する機能を世界初搭載
- Xシリーズ史上最高のパフォーマンスを発揮するフラッグシップ機「X-H1」
- 色合わせソフトウェアQuick Color Matchがイルフォードとピクトリコの13種類の用紙に対応
- セコニックからフォト&シネマ用の露出計「フラッシュメイト L-308X」が発売
- 「PENシリーズ」の新モデル「PEN E-PL9」が発売
- 富士フイルム「Xシリーズ」の最新機種「X-A5」が発売
- Xシリーズ用交換ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」
- モノポッドとスマートクイックリリースアダプターをセットしたモデル「HFMP AP KIT」
- ソニーEマウントに対応する小型軽量の高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」
- ソニーEマウント対応レンズ「SAMYANG AF35mm F1.4 FE」
- SAMYANG製EマウントAFレンズの調整やファームアップが可能な「SAMYANG Lens Station」
- 重量2kgを切ったビデオカメラ用三脚「DAIWA VT-551 Ⅱ」
- プロの動画制作を想定したGH5の派生モデル「LUMIX GH5S」
- モノクロ写真プリント専用プロファイルが追加されたエックスライト「i1Studio」
- 生産性と高画質プリントを両立した「imagePROGRAF TX-4000」
- カラーグレーディングツールを強化したFinal Cut Pro Xアップデート
- ソニーEマウント対応のMFレンズ「NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount」
- 100Wの消費電力でタングステンライトの650Wと同等の出力を持つLEDライト「WASP 100-Cキット」
- 従来比約20倍の高速RAW現像が可能なソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」
- タムロンの超望遠レンズ「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD」
- 部分調整レイヤー強化と注釈機能を追加した「Capture One 11」
- ライカからAPS-Cミラーレスカメラのニューモデル「ライカCL」が登場
- ライカTLレンズに単焦点の広角レンズ「ライカ エルマリートTL f2.8/18mm ASPH.」が追加
- 小型軽量で高精細な4K映像の投写を実現した「パワープロジェクター 4K600Z」
- K&F Conceptの自立脚付き4段一脚「KF-CMP3134」・「KF-MMP3134」
- 世界初の空撮用Super 35mmデジタルシネマカメラ「ZENMUSE X7」
- ライカ、タンバールの復刻版「タンバールM f2.2/90mm」
- LUMIXレンズ初の超望遠単焦点レンズ「LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8」
- 日本HPがパワフルな分離型ワークステーション「HP ZBook x2 G4 Detachable Workstation」を発表
- カウンターバランスを無段階で調整できる「ナイトロテックN8フルードビデオ雲台」発売
- HPからLatexプリンターのエントリーモデル「Latex 115」が発売
- コダックの映画フィルムなどを購入できるオンラインショップがオープン
- RXシリーズ最小ボディのコンパクトデジタルカメラ「RX0」
- 「Contemporary」ラインのミラーレス用16mm単焦点レンズが開発発表
- 美しいボケと高い解像性能を実現したF1.2大口径単焦点シリーズ
- 静止画・動画撮影に対応し、中望遠までカバーする小型軽量Gレンズ
- 4240万画素の解像力と最高10コマ/秒連写「ソニー α7R III」
- カラーマッチングに適した5000Kの高演色LED装備のスタンド
- アドビ、Adobe Creative Cloudの最新アップデートを発表
- 1型センサーと高倍率ズームレンズを組み合わせたRX10シリーズの最新モデル「RX10 Ⅳ」
- プロフォト初、クリップオンタイプのスタジオライト「A1 AirTTL」
- 美術品、文化財のアーカイブ向けの「iXGカメラシステム」
- 5.7Kスーパー35mmセンサー搭載のシネマカメラ「AU-EVA1」
- ソニーEマウント対応のMFレンズ「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical」
- 1億画素トリクロマティックCMOSセンサーを搭載したデジタルバック
- Phase One XFカメラに多くの新機能を追加するアップデート
- 31.1型HDRリファレンスモニター、12月18日に発売決定
- プロフォトAir Remoteが富士フイルム製品に対応「Air Remote TTL-F」
- セコニック対象製品とストロボを購入すると10,000円がキャッシュバック
- 富士フイルムからXシリーズ最小・最軽量の「X-E3」が発売
- XFレンズシリーズに新たなレンジが追加「XF80mm F2.8 R LM OIS WR Macro」
- Gマウント対応のGFレンズに広角レンズ「GF45mm F2.8 R WR」が追加
- ピンマイクレコーダー「DR-10L」にホワイトモデルが追加
- ボディ内5軸手ブレ補正機能を搭載した「OM-D E-M10 Mark III」
- 4K解像度の高画質360°動画撮影&空間音声記録が可能な「RICOH THETA V」
- 手ブレ補正機構を搭載した大口径中望遠単焦点レンズ
- アオリ撮影が可能なTS-E レンズシリーズのラインアップを拡充
- 有効画素数4575万画素と最高約9コマ/秒の高速連写「D850」
- 一脚としても使用できる可変型アルミニウム三脚「KF-TM2534T」
- Milvusレンズシリーズから大口径広角「Milvus1.4/35」が発売
- フォクトレンダー「ULTRON 40mm F2」の後継機「ULTRON 40mm F2 SL II S」
- 35mmフルサイズ対応の大口径標準ズームレンズ「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2」
- APS-Cサイズで世界初の22.2倍ズーム「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD」
- 銀一がDuclos Lenses社サービスの日本国内代行業務を開始
- シグマArtラインからフルサイズ対応の超広角レンズ「SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art」が発売
- ソニーEマウント対応の大口径マクロレンズ「MACRO APO-LANTHAR 65mm F2」
- 4K+に対応するシネレンズ「XEEN」
- 携帯性に優れた小型カメラガイドシステム「Mini C-Pan Arm」
- 「ライカTL」の後継機「ライカTL2」が登場
- 35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズ「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」
- 温度制御、ファンによる空冷に優れたLEDライト「Light Storm COB 120d(V-mount)KIT」
- プロフォトグラファーの活動をサポートする「SIGMA Professional Service」開始
- フルサイズ対応デジタル一眼「EOS 6D Mark Ⅱ」発売
- 「ColorEdge CG248-4K」をHDR表示対応にする有償アップグレード
- Adobe Stockに新たなエディトリアルコレクション、次世代型検索機能を実装
- 最大18コアのプロセッサと22テラフロップスのGPUを搭載したiMac Pro
- NIKKORの大口径広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED」
- NIKKOR初となる魚眼レンズ「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」
- 小型軽量で携帯性に優れた超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」
- 新規RAWフォーマット「Cinema RAW Light」に対応した「EOS C200」
- 開放F2.8大口径広角ズームレンズ「FE 16-35mm F2.8 GM」
- Eマウント最広角となる超広角ズームレンズ「FE 12-24mm F4 G」
- Dell、世界初の31.5インチ8Kモニタを2017年夏に発売予定
- 世界初の1億画素アクロマティックデジタルバック