タグ「レベル補正」が付けられているもの
背景に人物をなじませる基本的な合成
自然で美しい人物レタッチを解説した連載「人物レタッチの基本ワザ/16ヵ所のチェックポイント」は、ここから第2部。美しく仕上げた人物を背景に合 続きを読む
2021.11.17 | ヴォンズ・ピクチャーズ
濃密な色調でインパクトのある色彩を作り出そう
今回の「映える」レタッチは、コントラストを元から調整し、ハイライトとシャドウの色調を整えていく。手順は多いが、一度覚えてしまえば様々なシーン 続きを読む
2018.11.30 | 桐生彩希
レタッチの方針の立て方
撮った写真を魅力的に仕上げるには、レタッチの方針を決めて作業することが必要となる。その方針はどうやって決めればいいのか。今回は、写真の魅力の 続きを読む
2017.01.10 | 桐生彩希
もう迷わない! 色調補正の手順の型
色調補正の基礎の基礎から始まり、2年以上にわたって連載してきた「色調補正ゼミナール」。最後に、これまで身につけた色調補正の技を効率よく使い、 続きを読む
2015.12.24 | 御園生大地
色調補正にやってくる「前例のないレア難題」への対処法
色調補正に必要な知識や技術をどんなに身につけても、思いがけない難題にぶつかることもある。そんな時プロはどう立ち向かうのか。解決の仕方を学ぶ。 続きを読む
2015.11.13 | 御園生大地
逆光のシーンを美しく仕上げる
逆光のきらめきを見たまま美しく写真に収めるのは、なかなか難しい。今回はそんな逆光の風景を表現するためのレタッチを行なう。しかもマスクを使うこ 続きを読む
2015.10.28 | 桐生彩希
これならできる!「黒」から「白」への色変換
人工物から自然物 まで、様々なものを様々な色に変換してきた当連載。最終盤に入った今回採り上げるのは、黒いものを白く変換する方法だ。正反対の色 続きを読む
2015.09.14 | 御園生大地
色変換後の違和感を退治する! ~人工物編~
写真の一部に大胆な色変換を施すと、なぜか不自然に見えてしまうことがある。写真全体を違和感なく見せるにはどうすればよいのか。今回は実際に色変換 続きを読む
2015.06.10 | 御園生大地
色変換・色調整の5つの方法 まとめ
写真のある部分を大胆に色変換、あるいは繊細に色調整と、さまざまな色調補正について学んできた当連載。今回は、画像の色を完全にコントロールするた 続きを読む
2015.05.19 | 御園生大地
臨場感を演出するレタッチ②
白一色である雪景色は、平面的になってしまいがちで、見たままの美しさをとらえるのはなかなか難しい。今回は、雪原の立体感や冷たさまでも表現するレ 続きを読む
2015.02.17 | 桐生彩希