タグ「色相・彩度」が付けられているもの
臨場感を演出するレタッチ⑦
日に日に秋めいてくる今日この頃、風景&ネイチャーの撮影ではそろそろ紅葉シーズンが待ち遠しいところだ。今回はシーズン到来に先駆けて紅葉のレタッ 続きを読む
2017.10.17 | 桐生彩希
もう迷わない! 色調補正の手順の型
色調補正の基礎の基礎から始まり、2年以上にわたって連載してきた「色調補正ゼミナール」。最後に、これまで身につけた色調補正の技を効率よく使い、 続きを読む
2015.12.24 | 御園生大地
色調補正にやってくる「前例のないレア難題」への対処法
色調補正に必要な知識や技術をどんなに身につけても、思いがけない難題にぶつかることもある。そんな時プロはどう立ち向かうのか。解決の仕方を学ぶ。 続きを読む
2015.11.13 | 御園生大地
色変換後の違和感を退治する! ~自然物編~
前回に引き続き、大胆な色変換でも自然に仕上げるためのテクニックを解説。被写体は前回の人工物からチューリップなどの自然物になっているが、「光を 続きを読む
2015.08.07 | 御園生大地
色変換後の違和感を退治する! ~人工物編~
写真の一部に大胆な色変換を施すと、なぜか不自然に見えてしまうことがある。写真全体を違和感なく見せるにはどうすればよいのか。今回は実際に色変換 続きを読む
2015.06.10 | 御園生大地
色変換・色調整の5つの方法 まとめ
写真のある部分を大胆に色変換、あるいは繊細に色調整と、さまざまな色調補正について学んできた当連載。今回は、画像の色を完全にコントロールするた 続きを読む
2015.05.19 | 御園生大地
レイヤーを使いこなす!
連載もいよいよ大詰めの今回、採り上げるのは「レイヤー」について。高度な色調整・色変換を行なっていくと、調整レイヤーはどんどん増えてしまう。た 続きを読む
2015.02.23 | 御園生大地
色域指定を使って選択範囲を作る
今回から取り上げる新たなテーマは「選択範囲の作り方」。当ゼミナールでなぜ選択範囲?と思いきや、色調補正には欠かすことのできない重要な工程の1 続きを読む
2014.05.08 | 御園生大地
レタッチで画像を壊してしまう時
色調補正のさまざまなテクニックをお伝えしてきた当連載。これで画像調整は自由自在 と思いきや、今回は、あまりやりすぎると画像を壊して 続きを読む
2013.09.10 | 御園生大地
「色相・彩度」の基本と応用
Photoshopの色調補正機能の代表格である「色相・彩度」コマンド。今回は「色相・彩度」の基本から、応用までを詳しく解説する。 続きを読む
2013.03.14 | 御園生大地