土門拳写真展 -女優と文化財 「輝きは時代を超えて」がノエビア銀座ギャラリーにて開催中!

古寺や仏像などの美術・文化や、広島・筑豊などの社会的テーマに加え、著名な人物を写した肖像写真にも多く取り組んでいた写真家、土門拳(1909~1990)。そんな土門氏が残した女優と文化財を同一画面に写したカラー作品をノエビア銀座ギャラリーにて展示する。

1964年から2年間、月刊誌「婦人公論」の表紙を飾った作品群で、文化財の選定も土門氏が手がけた。
時代を超えて輝く、人物と文化財の魅力を堪能できる。

 ■土門 拳(どもん けん)  1909~1990  山形県生まれ
1909年(明治42)、山形県飽海郡酒田町(現・酒田市)に生まれる。写真館の門下生を経て1935年、「報道写真」を掲げる名取洋之助主宰の「日本工房」に入社(~1939年)、対外宣伝誌『NIPPON』を中心に海外へ日本を紹介する写真を撮影。
以後、脳血栓で倒れる1979年まで激動の日本を記録。『風貌』『古寺巡礼』『文楽』など人物や日本の伝統美を追求する一方、被爆者の実態に迫る『ヒロシマ』、閉山に追い込まれた炭鉱の困窮を訴える写真集『筑豊のこどもたち』を発表。1950年代に街頭で群れ遊ぶこどもを集中的に撮影する。1981年、毎日新聞社が土門拳賞を創設。1983年、大多数の作品を寄贈し、故郷の酒田市に日本初の写真美術館として土門拳記念館が開館。

【土門拳写真展 -女優と文化財 「輝きは時代を超えて」】
入場無料
会期:2024年1月15日(月)~3月22日(金)
開催時間:午前9時~午後5時30分
会場:ノエビア銀座ギャラリー(ノエビア銀座ビル1F)
主催:株式会社ノエビア
協力:土門拳記念館
サイトURL:https://gallery.noevir.jp/

コマーシャル・フォト 2025年4月号

【別冊付録】
CM・映像 キャメラマン&ライトマン ファイル 2025

CM業界、映像業界関係者必携の1冊! CMやMVの分野を中心に活躍する、キャメラマンやライティング・テクニシャンの185人のプロフィールや仕事データを掲載。※電子版では、付録は本誌の後のページに収録されています。

【特集】
「写真におけるAIの今」
今回の巻頭特集は「写真におけるAIの今」。博報堂プロダクツREMBRANDTが行なった、レタッチャーによる 生成AIビジュアル作品展「PHANTOM」を取り上げ、写真におけるAIの現状を紐解いていく。

【誌上写真展】 
写真学生たちの挑戦 2025
日本大学 芸術学部 写真学科/東京工芸大学 芸術学部 写真学科/長岡造形大学 視覚デザイン学科/日本写真芸術専門学校/東北芸術工科大学 グラフィックデザイン学科

【新連載】
長山一樹流 違いを生むコマーシャル・ポートレイト
「 ポートレイトisブラックアンドホワイト」

【FEATURE】
「Tokyo Moonscapes 東京恋図」 南雲暁彦
「FLORA / ECHO」 大和田良
「フィルムの世界、4人の視点」増田彩来/鈴木文彦/染谷かおり/松本慎一

ほか