
10月18日、『コマーシャル・フォト』『ビデオサロン』の共同主催イベントとして
浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスにて開催された
「CREATORS EDGE 2023」での各企業出展ブースの模様をレポート!
キヤノンマーケティングジャパン

ブースでは10月27日発売の新レンズ「RF10-20mm F4 LIS STM」を試すことができた。
10mm スタートという超広角ズームだが、望遠端が20mm まであるので、標準ズームとの併用もしやすいとのこと。

また今回は動画向けのイベントとあって、EOS R シリーズに加えて CINEMA EOS シリーズの「EOS R5 C」のアピール
に力が入っていた。EOS R5 C は最大8K 対応のデジタルシネマカメラでありながら、「EOS R5」同等の約4,500万画素での静止画撮影が可
能なモデル。動画と静止画を1台でハイクオリティに収められるのがメリットだ。


ソニーマーケティング
10月に発売されたミラーレスカメラの新モデル「α7CR」や「α7C II」が人気を集めていた。前者は約6,100万画素という高画素モデルで、後者は価格を抑え
た約3,300万画素機となっている。


こちらも新製品となる広角ズームレンズ「FE 16-35mm F2.8 GM II」の姿もあった。小型軽量になったほか、全体的に画質も底上げされている。

デジタルシネマカメラ「BURANO」の実機も展示。CineAlta シリーズということでかなり高価だが、上位の「VENICE」よりも少人数での制作が可能とのこと。

いかがでしたでしょうか?「CREATORS EDGE 2023」の内容はまだまだ盛りだくさんです。
Part.2ではニコンイメージングジャパン、パナソニック、ライカカメラジャパンなどのカメラメーカーをご紹介致します。
是非チェックしてみてください。

コマーシャル・フォト 2025年7月号
【特集】レタッチ表現の探求
写真を美しく仕上げるために欠かせない「レタッチ」。それはビジュアルを整えるだけでなく、一発撮りでは表現しきれないクリエイティブな可能性を引き出す工程でもある。本特集では、博報堂プロダクツ REMBRANDT、フォートンのレタッチャーがビジュアルの企画から参加し、フォトグラファーと共に「ビューティ」「ポートレイト」「スチルライフ」「シズル」の4テーマで作品を制作。撮影から仕上げまでの過程を詳しく紹介する。さらに後半では、フォトグラファーがレタッチを行なうために必要な基本的な考え方とテクニックを、VONS Picturesが実例を通して全18Pで丁寧に解説。レタッチの魅力と可能性を多角的に掘り下げる。
PART1
Beauty 石川清以子 × 亀井麻衣
Portrait 佐藤 翔 × 栗下直樹
Still Life 島村朋子 × 岡田美由紀
Sizzle 辻 徹也 × 羅 浚偉
PART2
フォトグラファーのための人物&プロダクトレタッチ完全実践
講師・解説:VONS Pictures (ヴォンズ・ピクチャーズ)
基礎1 フォトグラファーが知っておくべきレタッチの基本思想
基礎2 レタッチを始める前に必ず押さえておきたいポイント
人物レタッチ実践/プロダクトレタッチ実践
ほか