
10月18日、『コマーシャル・フォト』『ビデオサロン』の共同主催イベントとして
浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスにて開催された
「CREATORS EDGE 2023」での各企業出展ブースの模様をレポート!
今回は周辺機器メーカーをご紹介いたします。
日本サムスン
フラッシュメモリー世界最大手の日本サムスンは、ポータブル SSDの新モデル「T7 Shield」を展示。新たに USB 3.2 Gen2に対応したことで2GB/s ほどの高速転送が可能に。昨今はポータブル SSD に直接記録できるカメラが登場しつつある。内蔵の記録メディアよりも容量あたりの単価が安いのがメリットだ。

併せて、microSD カードの「PRO Ultimate」シリーズも10月に発売。専用カードリーダーと一緒に使うと、これまでよりも読み出しが高速になる。

タムロン
2本の新レンズをメインに展示。超望遠ズーム「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」は新たにニコン Z マウントに対応したもので、10月31日に発売。リーズナブルなのでニコンユーザーは要チェックだ。

もう1本は10月19日に発売された「17-50mm F/4 Di III VXD」で、ソニー E マウントに対応する。17mm の超広角から F4通しで標準域までカバーする使い勝手が売り。対応レンズをスマホからコントロールできる「TAMRON Lens Utillity」のデモも行なっていた。

HIGHLAND SUPER8 LAB
HIGHLAND SUPER8 LABでは8mm フィルムの現像サービスを紹介していた。8mm フィルムの販売も行なっており、Web サイトから申し込むと8mm カメラの1日無料レンタルも受けられる。現像後は必要に応じて4K へのスキャニングも行なうそう。その際、反転や簡単なグレーディングもできるとのこと。


最近はミュージックビデオにおいて8mm フィルムでの撮影需要があり、若い世代の利用も多いという。
イメージビジョン
カメラアクセサリーを扱うイメージビジョンは、カメラケージシステムの FALCAM ブランドから新たに発売となるポータブル SSD のホルダーを展示していた。ケージに装着して使うタイプで、近日発売となる。

また datacolor の動画向けカラーチャートが参考展示されていた。各社の動画編集ソフトに対応しているほか、Rec.709の色域に対応しているそうだ。

H&Y Filters Japan
SMDV のビューティーディッシュ「FlipBeauty」シリーズが展示されていた。一瞬で折りたたみができるのが特徴で、品質にも自信があるとのこと。アタッチメントでクリップオンストロボやモノブロックストロボにも対応する。

その他、各種フィルターも展示。ブースのイチオシは「REVORING SERIES」で、マグネットにより丸形のほか角形フィルターやマットボックスも簡単に着脱できるシステムとなっている。

Blackmagic Design
Blackmagic Designのブースでは10月に発売した「Blackmagic Cinema Camera 6K」が目玉となっている。
同社で初めて35mm フルサイズセンサーおよび L マウントを採用したモデル。これまでよりも大きなボケ表現などが期待でき
る。

また、iPhone 用の無料カメラアプリ「Blackmagic Camera」のデモも行なっていた。iPhone を使ってマニュアル操作主体の本格的な動画撮影を可能とするアプリとなる。

いかがでしたでしょうか?
次回Part.4では引き続き周辺機器メーカーとセミナーの様子についてレポートします!
是非チェックしてみてください。

コマーシャル・フォト 2025年7月号
【特集】レタッチ表現の探求
写真を美しく仕上げるために欠かせない「レタッチ」。それはビジュアルを整えるだけでなく、一発撮りでは表現しきれないクリエイティブな可能性を引き出す工程でもある。本特集では、博報堂プロダクツ REMBRANDT、フォートンのレタッチャーがビジュアルの企画から参加し、フォトグラファーと共に「ビューティ」「ポートレイト」「スチルライフ」「シズル」の4テーマで作品を制作。撮影から仕上げまでの過程を詳しく紹介する。さらに後半では、フォトグラファーがレタッチを行なうために必要な基本的な考え方とテクニックを、VONS Picturesが実例を通して全18Pで丁寧に解説。レタッチの魅力と可能性を多角的に掘り下げる。
PART1
Beauty 石川清以子 × 亀井麻衣
Portrait 佐藤 翔 × 栗下直樹
Still Life 島村朋子 × 岡田美由紀
Sizzle 辻 徹也 × 羅 浚偉
PART2
フォトグラファーのための人物&プロダクトレタッチ完全実践
講師・解説:VONS Pictures (ヴォンズ・ピクチャーズ)
基礎1 フォトグラファーが知っておくべきレタッチの基本思想
基礎2 レタッチを始める前に必ず押さえておきたいポイント
人物レタッチ実践/プロダクトレタッチ実践
ほか