「身につけるオブジェ」をコンセプトに活動するジュエリーブランドSO / OBJECTSが、Space T (瀧本幹也写真事務所/東京・青山)にて展示販売会を開催。

KYOTOGRAPHIEがきっかけで交流があり今回の展示が実現。会場にはジュエリーと呼応するような瀧本氏の作品があわせて展示されている。
「ジュエリーはファッションと家具のちょうど中間のようなものだと思う」と話してくれたデザイナーのosakada氏。もともとはファッションデザインを志していたが、流行の移り変わりと消費の激しいものではなく、生活に寄り添い長く愛され続ける家具のような、そんなジュエリー制作に興味をもち、5年ほど前から活動している。



一方瀧本氏の展示は、コロナ禍での開催となったKYOTOGRAPHIEがきっかけで京都に通い始め、3年間撮り続けているシリーズ作品を展示。葉に落ちる雫、空気の震え、風に揺れる草花のゆらめきが、空間の中でジュエリーとともに呼吸をしているように感じられた。

期間は本日10月17日まで。
SO / OBJECTS at Space T
10月6日(金)10月17日(火)
12:00〜20:00
港区南青山5-10-12 青山EDGE 4F(瀧本幹也写真事務所内)

コマーシャル・フォト 2025年7月号
【特集】レタッチ表現の探求
写真を美しく仕上げるために欠かせない「レタッチ」。それはビジュアルを整えるだけでなく、一発撮りでは表現しきれないクリエイティブな可能性を引き出す工程でもある。本特集では、博報堂プロダクツ REMBRANDT、フォートンのレタッチャーがビジュアルの企画から参加し、フォトグラファーと共に「ビューティ」「ポートレイト」「スチルライフ」「シズル」の4テーマで作品を制作。撮影から仕上げまでの過程を詳しく紹介する。さらに後半では、フォトグラファーがレタッチを行なうために必要な基本的な考え方とテクニックを、VONS Picturesが実例を通して全18Pで丁寧に解説。レタッチの魅力と可能性を多角的に掘り下げる。
PART1
Beauty 石川清以子 × 亀井麻衣
Portrait 佐藤 翔 × 栗下直樹
Still Life 島村朋子 × 岡田美由紀
Sizzle 辻 徹也 × 羅 浚偉
PART2
フォトグラファーのための人物&プロダクトレタッチ完全実践
講師・解説:VONS Pictures (ヴォンズ・ピクチャーズ)
基礎1 フォトグラファーが知っておくべきレタッチの基本思想
基礎2 レタッチを始める前に必ず押さえておきたいポイント
人物レタッチ実践/プロダクトレタッチ実践
ほか