
独特のユーモアと透明感を有する写真表現が国内外で支持され、幅広いジャンルにおいて第一線で活躍し続ける横浪修。
2010年よりスタートした「Assembly」シリーズでは、集合体の持つ強さや美しさに着目し、北海道や沖縄、プーケット、ニュージーランドといった豊かな自然の中で同じ服装に身を包んだ少女たちの姿を捉えてきた。
作品集「Assembly Teshikaga」は、深い森と美しい水に囲まれた北海道・弟子屈(てしかが)を舞台に したシリーズ最新作。




雪深い大地を踏み締め、ひたむきに進んでいく制服姿の少女たち。
「個々に匿名性を与え、集団としての存在を浮き彫りにする」というこれまでのシリーズと同様の主題でありながら、大自然の厳しさ、畏怖を喚起させるような崇高さといった側面をより一層感じさせる写真作品には、無垢な生命の力が切実に表れている。
横浪氏が10年以上にわたり向き合ってきた「Assembly」の新たな展開を写真展にて見ることができる。

<<トークイベント情報>>
横浪修×濱田英明トークイベント
日時:2月11日(日)17:00~18:00(開場16:30)
定 員:25名
料金:2,500円(税込)
※BOOK AND SONSオンラインストアより要予約(2月1日 12:00より予約開始)
予約ページ:https://store.bookandsons.com/?pid=179062524
<<サイン会情報>>
横浪修「TUMBLE(でんぐり返り)」サイン会
日時:2月17日(土)14:00~17:00
プロフィール
横浪修(Osamu Yokonami)
1967年、京都府舞鶴市に生まれる。1989年に文化出版局写真部入社。独立後は、写真家として自身のレーベルやスウェーデンのLibrarymanなど、海外の出版社からも写真集を刊行。「Assembly」シリーズをはじめ「100 Children」や「1000 Children」「PRIMAL」など数々の作品集を出版し、カリフォルニアのDe Soto Galleryや、台湾の新光三越などで個展を実施している。また、2023年にはKYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭のサテライトイベント K G+でも個展が開催され、国内外から多くのファンが来場した。
Osamu Yokonami Photo Exhibition
「Assembly Teshikaga」
2024年2月8日(木) – 2月25日(日)
11:00-18:00 火・水曜定休 / 入場無料
兵庫県神戸市中央区海岸通3-1-5 海岸ビルヂング302 THE BOOK END
080-7007-6949 / hello@the-book-end.com

コマーシャル・フォト 2025年7月号
【特集】レタッチ表現の探求
写真を美しく仕上げるために欠かせない「レタッチ」。それはビジュアルを整えるだけでなく、一発撮りでは表現しきれないクリエイティブな可能性を引き出す工程でもある。本特集では、博報堂プロダクツ REMBRANDT、フォートンのレタッチャーがビジュアルの企画から参加し、フォトグラファーと共に「ビューティ」「ポートレイト」「スチルライフ」「シズル」の4テーマで作品を制作。撮影から仕上げまでの過程を詳しく紹介する。さらに後半では、フォトグラファーがレタッチを行なうために必要な基本的な考え方とテクニックを、VONS Picturesが実例を通して全18Pで丁寧に解説。レタッチの魅力と可能性を多角的に掘り下げる。
PART1
Beauty 石川清以子 × 亀井麻衣
Portrait 佐藤 翔 × 栗下直樹
Still Life 島村朋子 × 岡田美由紀
Sizzle 辻 徹也 × 羅 浚偉
PART2
フォトグラファーのための人物&プロダクトレタッチ完全実践
講師・解説:VONS Pictures (ヴォンズ・ピクチャーズ)
基礎1 フォトグラファーが知っておくべきレタッチの基本思想
基礎2 レタッチを始める前に必ず押さえておきたいポイント
人物レタッチ実践/プロダクトレタッチ実践
ほか