次世代の撮影スタジオ「FACTORY ANZEN STUDIO」オープン!

電通クリエーティブキューブが次世代の撮影スタジオ「FACTORY ANZEN STUDIO」を2024年1月25日にオープンした。

「FACTORY ANZEN STUDIO」の主な特徴

統合制作対応スタジオ

「FACTORY ANZEN STUDIO」は、BLUE studio(176坪)、RED studio(154坪)の2面設計。同日の多量素材撮影を可能にするマルチユースな2箱仕様で、従来型の美術セット建込みのTVCM撮影から、グリーンバック撮影、グラフィック・デジタルコンテンツ撮影まで、幅広い用途に対しフレキシブルに対応可能。

バーチャルプロダクションに対応

RED studioには最新の撮影手法である「バーチャルプロダクション(VP)」対応の高精細大型LEDディスプレイを常設。今後このスタジオでVPを始めとした最新の撮影手法の開発をすすめ、技術発信の場としても活用していきます。またRED studioは、「studio PX ANZEN」としてメタバース プロダクションとも連携予定。

サステナビリティ志向

開業時から電力使用における温室効果ガス排出量ゼロを達成すると共に、今夏から太陽光発電システムの稼働を開始。再生可能エネルギーの普及拡大に貢献。また、新ソリューションの「Carbon Calculator for Movie Production」にスタジオとしては初めて対応。GHG削減を意識したワークフローを提案。
スタジオ全体でサーキュラーエコノミーを推進し、2025年にリサイクル率90%、将来的には100%達成を目指し、コンテンツ制作上の環境負荷の軽減を実現していく。

FACTORY ANZEN STUDIO
スタジオ部 caretta@factory-cube.com  TEL: 045-716-8710
FACTORY ANZEN STUDIOホームページ: https://anzen.cube-factory.jp/

コマーシャル・フォト 2025年2月号

特集「スタジオ撮影のいろはを学ぶ 初めてのスタジオワーク」
フォトグラファーのキャンバスともいえる白ホリスタジオ。外光の影響を受けず照明機材で自由に光を作れる白ホリは、フォトグラファーの技量を発揮できる場でもあります。この特集では「Create My Book-自分らしいポートフォリオブックを作る」で連載中の金村美玖さんが、フォトグラファー佐々木 俊さんの指導のもと白ホリ撮影に初挑戦!! “白ホリスタジオのいろは”を改めて解説します。
スタジオ予約、スタジオ・イン~撮影準備、ライトのセッティング~撮影、撮影終了~撤収、スタジオにある撮影用グッズの紹介、スタジオ撮影Q&A、Kanemura’s Work

▪️SPECIAL FEATURE  嶌村吉祥丸

▪️Canon NEW BODY Impression EOS R5 Mark II & EOS R1×三吉ツカサ
  LIVEフォトグラファーのシューティングスタイルに迫る

▪️FEATURE
  池嶋徹郎「Etude」
  三浦憲治「タミオグラフィー」(奥田民生ソロ30周年記念写真展)
  笠井爾示「Chikashi Kasai × Kaho Kogure “second hand”」
  てんてん『すいちゃんはいそがしい』
  icon CONTEMPORARY PHOTO EXHIBITION「icon × ROOTOTE × CCCアートラボ」

【好評連載】
■GLAY CREATIVE COLLECTION 2024- VOL.07
 GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025 OPENING MOVIE
■ニッポンフォトグラファー探訪 Vol.09
 福岡発、全国各地を撮り回る“温泉カメラマン” 杉本圭
■写真を楽しむスペシャリストたち 中野敬久

ほか、盛りだくさんでお届けします!