大野咲子氏の初写真集「家族のあとさき」が好評発売中。

写真家の大野咲子氏が自身初となる写真集『家族のあとさき』が発売中。
3年余りにわたって取り組んだ不妊治療の日々を撮影した。

家族のかたちを探る、不妊治療の日々のアルバム

大野咲子氏の初写真集『家族のあとさき』は、3年余りにわたって取り組んだ不妊治療の日々に撮影された。
孤独感を伴う時間のなかで、視覚感覚が変わり、身のまわりの些細なものが生殖や血に関わるものに思えてくる体験もあったと言う。
写真集のページには、治療中のセルフポートレート、家のなかの光景、外で働く自分、そして視覚体験に基づくスナップが、アルバムに貼り込まれた繋がりのある時間のように、渦を成して表れている。
自己と他者、内と外、心象と風景が互いを映し出しながら、「家族」という存在を問いかけ、その多様で、変わり得る、選び得る可能性を浮き彫りにする。


赤い布装の装丁や構成は、大野の母親が子のために手作りした幼少期のアルバムに想を得て制作された。
「この光景は、母にあって私にないもの、私にあって母にないもの、共にあるもの、そして誰かの過去であり未来かもしれません。」
個人的な体験から発して、いまを生きるひとりひとりのつながりや選択を照らし出す一冊だ。


書籍情報

大野咲子家族のあとさき」
定価:4,000円+税
Art Direction:鈴木千佳子
発行:PURPLE
印刷製本:ライブアートブックス

Size: H236mm ×W263mm
Page:40 pages
Binding:Cloth hardcover

Published in March 2, 2024
ISBN978-4-9912907-2-5

プロフィール
大野咲子 |Sakiko Ono

1980年茨城県生まれ。
2004年東京造形大学デザイン学科、
2006年東京ビジュアルアーツ写真学科卒業後、アマナ入社。
本作が初の写真集となる。

コマーシャル・フォト 2025年7月号

【特集】レタッチ表現の探求

写真を美しく仕上げるために欠かせない「レタッチ」。それはビジュアルを整えるだけでなく、一発撮りでは表現しきれないクリエイティブな可能性を引き出す工程でもある。本特集では、博報堂プロダクツ REMBRANDT、フォートンのレタッチャーがビジュアルの企画から参加し、フォトグラファーと共に「ビューティ」「ポートレイト」「スチルライフ」「シズル」の4テーマで作品を制作。撮影から仕上げまでの過程を詳しく紹介する。さらに後半では、フォトグラファーがレタッチを行なうために必要な基本的な考え方とテクニックを、VONS Picturesが実例を通して全18Pで丁寧に解説。レタッチの魅力と可能性を多角的に掘り下げる。

PART1
Beauty  石川清以子 × 亀井麻衣
Portrait  佐藤 翔 × 栗下直樹
Still Life  島村朋子 × 岡田美由紀
Sizzle  辻 徹也 × 羅 浚偉

PART2
フォトグラファーのための人物&プロダクトレタッチ完全実践
講師・解説:VONS Pictures (ヴォンズ・ピクチャーズ)

基礎1 フォトグラファーが知っておくべきレタッチの基本思想
基礎2 レタッチを始める前に必ず押さえておきたいポイント
人物レタッチ実践/プロダクトレタッチ実践

ほか