中村キース・ヘリング美術館が「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」に特別協力。

世界で唯一のキース・ヘリング氏の美術館である中村キース・ヘリング美術館が、兵庫県立美術館で開催中の「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」の特別協力として監修および約140点の作品を出品している。

本展は、総作品数約150点で構成され、キース・ヘリング氏がアーティストとして活動した10年程の間に制作した作品の全容を概観する展覧会。東京(六本木)、兵庫(神戸)の他、福岡(福岡)、愛知(名古屋)、静岡(静岡)、茨城(水戸)の6会場を巡回予定。

明るく、ポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリング氏。ヘリング氏は「アートはみんなのために」という信念のもと、1980年代のニューヨークで地下鉄駅構内やストリート、つまり日常にアートを拡散させることで、混沌とする社会への強いメッセージを発信し、人類の未来と希望を子どもたちに託した。ヘリング氏が駆け抜けた31年間の生涯のうち創作活動期間は10年程だが、残された作品に込められたメッセージはいまなお響き続けている。

本展は6メートルに及ぶ大型作品や日本初公開含む約150点の作品を通してヘリング氏のアートを体感いただく貴重な機会になる。社会に潜む暴力や不平等、HIV・エイズに対する偏見と支援不足に対して最後まで闘い続けたヘリング氏のアートは、時空を超えて現代社会に生きる人々の心を揺さぶっている。

今回展示されているキース・ヘリングの名前が世界に広く知られるきっかけとなったサブウェイ・ドローイングプロジェクトの作品7点のうち、当館より2点の《無題(サブウェイ・ドローイング)》を出品あしている。他5点はニューヨークから出品され、この巡回展で日本初公開となる。

photo by ©️Makoto Murata
All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation
All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation

展覧会概要
「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」
会期:2024年4月27日(土)~2024年6月23日(日) 
会場:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
https://kh2023-25.exhibit.jp

コマーシャル・フォト 2025年7月号

【特集】レタッチ表現の探求

写真を美しく仕上げるために欠かせない「レタッチ」。それはビジュアルを整えるだけでなく、一発撮りでは表現しきれないクリエイティブな可能性を引き出す工程でもある。本特集では、博報堂プロダクツ REMBRANDT、フォートンのレタッチャーがビジュアルの企画から参加し、フォトグラファーと共に「ビューティ」「ポートレイト」「スチルライフ」「シズル」の4テーマで作品を制作。撮影から仕上げまでの過程を詳しく紹介する。さらに後半では、フォトグラファーがレタッチを行なうために必要な基本的な考え方とテクニックを、VONS Picturesが実例を通して全18Pで丁寧に解説。レタッチの魅力と可能性を多角的に掘り下げる。

PART1
Beauty  石川清以子 × 亀井麻衣
Portrait  佐藤 翔 × 栗下直樹
Still Life  島村朋子 × 岡田美由紀
Sizzle  辻 徹也 × 羅 浚偉

PART2
フォトグラファーのための人物&プロダクトレタッチ完全実践
講師・解説:VONS Pictures (ヴォンズ・ピクチャーズ)

基礎1 フォトグラファーが知っておくべきレタッチの基本思想
基礎2 レタッチを始める前に必ず押さえておきたいポイント
人物レタッチ実践/プロダクトレタッチ実践

ほか