コマーシャル・フォト2月号発売中! 特集「クリエイティブの未来を語る2023-2024」。表紙はAPAアワード2024大賞・百々 新が「起死回生」をテーマに俳優・藤﨑ゆみあを撮り下ろし!

特集「クリエイティブの未来を語る2023-2024」

今回の巻頭特集は「クリエイティブの未来」をテーマに、撮り下ろしとロングインタビューの2 本立て。APAアワード2024大賞を受賞した百々 新が、「起死回生」をテーマに俳優・藤﨑ゆみあの撮り下ろし表紙が目印。

特集「7人のクリエイターにロングインタビュー」

最前線でクリエイティブを生み出すフォトグラファー、クリエイティブディレクター、アートディレクターらの ロングインタビューをお届け。出演は百々 新、福里真一、加我俊介、石田真澄、 矢後直規、柿本ケンサク、そして藤﨑ゆみあ。

Canon RF LENS Impression 09
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z × 酒井洋一

キヤノン EOS Rシステムの中核として開発された「RFレンズシリーズ」。 大口径マウント、ショートバックフォーカス、12点の電子接点などが特徴で、そのポテンシャルを活かす、ラインナップが続々と発売されている。 そんな「RFレンズシリーズ」の中から、今回は「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」を使用して、ウエディングムービー撮影を行なった酒井洋一氏に、その魅力を語ってもらった。

最新ラージフォーマットミラーレスカメラの実力 FUJIFILM GFX100 II

2023年9月末に発売されたラージフォーマットミラーレスカメラ「FUJIFILM GFX100 II」。 従来機の「GFX100」が持つ、約1億200万という圧倒的な画素数はそのままに、新開発された撮像センサーと最新の画像処理エンジンを搭載することで、 さらなる高画質化と高速化がなされている。また、外観も小型軽量に改善され、より機動力が上がったモデルだ。本記事では、この「FUJIFILM GFX100 II」を使用して、 「能」をテーマにした作品を撮り下ろした、フォトグラファー渡邉 肇氏にインタビュー。同時に発売された新レンズ「フジノンレンズ GF55mmF1.7 R WR」についても話を聞いた。
撮影:渡邉 肇 能楽師:辰巳満次郎

業界横断企画 「面と向かう」

クリエイティブの仕事において、印刷会社への入稿は大きな区切りである。企画、撮影、デザインを経て、原稿として託し、出校や納品を待つ。 しかし、上がってきたものがどうもイメージと違う、赤字を入れてもなかなかしっくりくるものにならない、そんな経験をされた方は少なくない。 また、印刷について詳しく知りたいがその手段がない、と感じている方もいるのではないかと考えます。 本記事は、そうしたモヤモヤが改善に向かうきっかけになれば、という趣旨で行なう本誌と印刷専門誌『印刷雑誌』、そして展覧会の連動企画。

コマーシャル・フォト 2025年3月号
別冊付録】CM・映像 キャメラマン&ライトマン ファイル 2025

【別冊付録】
CM・映像 キャメラマン&ライトマン ファイル 2025

CM業界、映像業界関係者必携の1冊! CMやMVの分野を中心に活躍する、キャメラマンやライティング・テクニシャンの185人のプロフィールや仕事データを掲載。※電子版では、付録は本誌の後のページに収録されています。

【特集】
「写真におけるAIの今」
今回の巻頭特集は「写真におけるAIの今」。博報堂プロダクツREMBRANDTが行なった、レタッチャーによる 生成AIビジュアル作品展「PHANTOM」を取り上げ、写真におけるAIの現状を紐解いていく。

【誌上写真展】 
写真学生たちの挑戦 2025
日本大学 芸術学部 写真学科/東京工芸大学 芸術学部 写真学科/長岡造形大学 視覚デザイン学科/日本写真芸術専門学校/東北芸術工科大学 グラフィックデザイン学科

【新連載】
長山一樹流 違いを生むコマーシャル・ポートレイト
「 ポートレイトisブラックアンドホワイト」

【FEATURE】
「Tokyo Moonscapes 東京恋図」 南雲暁彦
「FLORA / ECHO」 大和田良
「フィルムの世界、4人の視点」増田彩来/鈴木文彦/染谷かおり/松本慎一

ほか