十文字美信氏×伊藤俊治氏クロストーク「静寂を叩くー日本の美と場を巡って」が開催!

孔雀の間 円山応挙 (撮影:十文字美信)

8月27日(火)より、資生堂ギャラリーで開催される「空想の宙(そら) 『静寂を叩く』 大乗寺十三室|十文字美信」展の関連企画として、日本における写真評論の第一人者であり美術史家の伊藤俊治氏と、十文字美信氏とのクロストーク「静寂を叩くー日本の美と場を巡って」が9月7日(土)、資生堂花椿ホールにて開催される。

写真家・十文字美信氏は、古くからの日本の伝統文化に向き合い、そこに底流する普遍的な価値をとらえようと試みている。
写真を通じて自身の経験や記憶を掘り下げ、独自の思考をめぐらせながら、時を超える「日本の美」を表現し続ける。 

本展覧会に登場する大乗寺客殿(兵庫県美方郡香住町)は、江戸時代に活躍した絵師・円山応挙とその一門による数多くの障壁画が残されていることから、別名「応挙寺」と呼ばれている。客殿の障壁画は計算しつくされた配置により、立体的な曼荼羅を構成しているとも言われており、応挙は絵画の芸術的評価に加えて空間プロデューサーとしての側面も注目が集まる。

郭子儀の間 円山応挙
猿の間 長沢芦雪
猿の間 長沢芦雪
鯉の間 円山応瑞 亀
鯉の間 円山応瑞 鯉

クロストークでは、プロデューサー応挙による大乗寺の客殿を、二世紀以上もの時を経て、「資生堂ギャラリー」という現代の空間に再構築しようとした十文字氏の想い、同氏が常に「日本の美」の表現に挑み続けるなかで切り開き、見えてきた視座について迫る。また、大乗寺客殿に今も息づく応挙のまなざしに対峙したときに十文字氏が感じとったこと、展覧会のみどころ解説なども楽しむことができる。

十文字美信 (じゅうもんじ びしん)

1947年生まれ。フォトグラファー。1971年に独立。デビュー作「UNTITLED」(首なし)シリーズは、1974年ニューヨーク近代美術館で開催された「New Japanese Photography」展に出展。日本写真協会新人賞、伊奈信男賞、土門拳賞、日本写真協会作家賞、ADC賞などを受賞。資生堂では、「シフォネット」連作広告、「ゆれる、まなざし」の広告の他、企業文化誌『花椿』など多数の撮影を手掛ける。

伊藤俊治 (いとう としはる)

美術史家、美術評論家
東京藝術大学名誉教授
1953年生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科修了(西洋美術史専攻)。多摩美術大学教授を経て東京藝術大学教授。現在東京藝術大学名誉教授、多摩美術大学客員教授、京都芸術大学大学院教授を務める。主要著書に『写真都市』『ジオラマ論』『機械美術論』『電子美術論』『裸体の森へ』『愛の衣裳』など多数。国際展覧会企画に「四次元の知覚」(オーストリア、グラーツ),「移動する聖地」(東京)「デジタルバウハウス」(東京)など多数。

十文字美信×伊藤俊治 クロストーク 静寂を叩くー日本の美と場を巡って
日時:9月7日(土)16:00~17:30 (開場は30分前)
会場:資生堂花椿ホール(資生堂銀座ビル3F)東京都中央区銀座7-5-5
定員:120名(事前申込制、先着順)
参加料:無料
https://gallery.shiseido.com/jp/exhibition/event/?rt_pr=trq92

コマーシャル・フォト 2024年11月号

■特集「アーティストを撮る!」
フォトグラファー shuntaroが率いるbird and insectが JO1メンバー11名をそれぞれのテーマで撮り下ろす。インタビューでは今回の撮影テーマや撮影設計、アーティストを撮影することについて語ってもらった。撮影メイキングと共に、ライティング解説も。JO1メンバーへのインタビューも掲載。

特集内では、ライブ撮影やアーティスト撮影を行なうフォトグラファー4名を取材し、様々な音楽写真をインタビュー記事と合わせて紹介する。
三吉ツカサ/岡田裕介/神藤 剛/笹原清明

■別冊付録 CM・映像ディレクターズファイル2024-2025
CM・ミュージックビデオ・Webムービー・映画などで活躍する719名の映像ディレクターの仕事とプロフィールを紹介。 CM業界関係者必携の一冊。

■連載撮影を楽しむスペシャリストたち 中野敬久 
 Vol.13「木村和平の作風を構成する要素

■連載Create My Book -自分らしいポートフォリオブックを作る- Vol.3 
 「ドラマチックを生み出す魔法」 金村美玖

ほか