アイデムが運営するフォトギャラリー[シリウス]にて、清水さち子 写真展 「これからのあと」が3月13日(木)から3月19日(水)の日程で開催される。

2011年、福島県の原発が爆発してその放射性物質で汚染された土が青森県むつ市の野球場に一時保管されていた。
そして、その土はむつ市の外れの土地に置いてある。
何も標識のないまま。
六ヶ所村の再処理工場が稼働されたら出てくる高濃度の放射能汚染廃棄物の中間貯蔵施設。
プルトニウム含むMOX燃料を全量使用する原発(世界初)を大間に建設中。東通村の日本一広い敷地を持つ原発。
そして閉山された鉱山の汚染残土の処理は続いているのです・・・
経済成長の裏側では常に環境汚染があり、そして、汚染物質を出していた場所が閉じられても続いている。その裏側で新しい汚染物質が出る施設が建てられている。それらは下北半島でも見る事ができる。
(展示枚数 カラー約43枚)

プロフィール
清水 さち子
岐阜市在住
群馬県立女子大学美学美術史学科卒業
東京綜合写真専門学校研究科卒業
現在フリー
展覧会情報
清水 さち子 写真展 「これからのあと」
展示期間:3月13日木)~3月19日(水)
展示会場:フォトギャラリー[シリウス]

コマーシャル・フォト 2025年3月号
【別冊付録】CM・映像 キャメラマン&ライトマン ファイル 2025
【別冊付録】
CM・映像 キャメラマン&ライトマン ファイル 2025
CM業界、映像業界関係者必携の1冊! CMやMVの分野を中心に活躍する、キャメラマンやライティング・テクニシャンの185人のプロフィールや仕事データを掲載。※電子版では、付録は本誌の後のページに収録されています。
【特集】
「写真におけるAIの今」
今回の巻頭特集は「写真におけるAIの今」。博報堂プロダクツREMBRANDTが行なった、レタッチャーによる 生成AIビジュアル作品展「PHANTOM」を取り上げ、写真におけるAIの現状を紐解いていく。
【誌上写真展】
写真学生たちの挑戦 2025
日本大学 芸術学部 写真学科/東京工芸大学 芸術学部 写真学科/長岡造形大学 視覚デザイン学科/日本写真芸術専門学校/東北芸術工科大学 グラフィックデザイン学科
【新連載】
長山一樹流 違いを生むコマーシャル・ポートレイト
「 ポートレイトisブラックアンドホワイト」
【FEATURE】
「Tokyo Moonscapes 東京恋図」 南雲暁彦
「FLORA / ECHO」 大和田良
「フィルムの世界、4人の視点」増田彩来/鈴木文彦/染谷かおり/松本慎一
ほか