Blackmagic Design Special Interview

Blackmagic Design | DaVinci Resolve 18
園田俊郎(ディレクター)

2023年2月22日

20221025_blakmagic_2.jpg

ミイナ・オカベが歌う珠玉のアーバン・グルーヴに乗せて、恋人たちの物語が色鮮やかにフラッシュバックしてゆく。
このドラマチックなMVを手がけたのは、数多くの映像作品で受賞歴を持つディレクター園田俊郎。
スタジオ内に再現された「夜の横浜」に、静かに雪が降る…。彼が大切にする「瞳の奥に見える煌めき」とは。

ミイナ・オカベ「Flashback feat. Daichi Yamamoto」
園田俊郎(ディレクター)

制作=D-Walker Pr= Takashi Mukainakano Dir=Toshiro Sonoda Dir of Photography=Akiyoshi Fukudome Grip and Electric=Tatsuya Hirai AD=Shigeru Arai Production Manager=Shota Sugano Production Assistant=Miyu Kubota HM=Megumi Kuji(L & Co.) ST=Mina Okabe・Caroline Gudmandsen・Shinya Tokita

瞳の奥まで美しく繊細に色を表現

——アーバンで素敵な映像ですね。本作の撮影について教えてください。

園田 ニコンクリエイツのスタジオ「平和島ステージ」でLEDスクリーンを背景に撮影しました。クリスマスがテーマとなるドラマの主題歌なのですが、ミイナさんが来日している8月に撮影をする必要がありました。6月にこのスタジオを見せていただき、ご本人の「横浜の街で撮りたい」というリクエストを現実化するにはここしかないね、ということで決まりました。なぜならドラマのタイトルは「夜のから騒ぎ」です。夜以外のセットはあり得ませんでした背景素材は別で撮影しています。観覧車はみなとみらいの「万葉の湯」の屋上から撮影し、レンガ倉庫が見えるシーンは象の鼻パークで撮影しました。

——スタジオなのでライティングなどの調整はしやすかったのでしょうか。

園田 そうですね。一番の利点はやはり1日中、夜の撮影を行なえるということ。合成だと、どうしてもグリーンバックを用意する必要があります。そうなると、かなり綿密で複雑なライティングを考えることになります。

——ミイナさんの肌がとてもきれいでナチュラルなのも印象的でした。

園田 ミイナ・オカベさんのメイクは元々とてもナチュラルなものでした。肌の修正はしていますが、きれいにしすぎないようにバランスを取っています。DaVinci Resolveは肌の繊細な調整に優れていますね。

——DaVinci Resolveを最初に使ったのはいつ頃でしょうか?

園田 DaVinci Resolveを使い始めたのはコロナに入る前の2019年くらいです。グレーティングで編集室に入るとみんなDaVinci Resolveを使っているのを見て、自分でもできたらいいなと。無料版もありますし直感的な操作性も魅力的です。肌の調整はもちろん、バラバラのカメラで撮影した際の取り込みにも重宝します。LUTは自分でイチから作っていて、質感を作るのにあたってはカメラにアナログレンズをつけて撮影することもあります。

——若手のクリエイターへアドバイスをお願いします。

園田 一番気をつけてるのは「目」。ちゃんとその人が表現されてる時は、目玉の奥が見えるんです。何回もやり直して、演技をする人の目の奥が見れるようにすれば、もっと良くなると思います。

※この記事はコマーシャル・フォト2024年1月号から転載しています。

コマーシャル・フォト 2025年7月号

【特集】レタッチ表現の探求

写真を美しく仕上げるために欠かせない「レタッチ」。それはビジュアルを整えるだけでなく、一発撮りでは表現しきれないクリエイティブな可能性を引き出す工程でもある。本特集では、博報堂プロダクツ REMBRANDT、フォートンのレタッチャーがビジュアルの企画から参加し、フォトグラファーと共に「ビューティ」「ポートレイト」「スチルライフ」「シズル」の4テーマで作品を制作。撮影から仕上げまでの過程を詳しく紹介する。さらに後半では、フォトグラファーがレタッチを行なうために必要な基本的な考え方とテクニックを、VONS Picturesが実例を通して全18Pで丁寧に解説。レタッチの魅力と可能性を多角的に掘り下げる。

PART1
Beauty  石川清以子 × 亀井麻衣
Portrait  佐藤 翔 × 栗下直樹
Still Life  島村朋子 × 岡田美由紀
Sizzle  辻 徹也 × 羅 浚偉

PART2
フォトグラファーのための人物&プロダクトレタッチ完全実践
講師・解説:VONS Pictures (ヴォンズ・ピクチャーズ)

基礎1 フォトグラファーが知っておくべきレタッチの基本思想
基礎2 レタッチを始める前に必ず押さえておきたいポイント
人物レタッチ実践/プロダクトレタッチ実践

ほか