照明機材のオーソリティ
「玉ちゃん」こと玉内公一氏と、
担当編集者との掛け合いでお届けする、
ライティングの基礎と実践。
2009年から約3年間にわたって
コマーシャル・フォトで
連載した記事から抜粋して
お届けします。
編 前号に続きポートレイトの基本ライトパターンの話です。
レンブラントライティングは、顔の立体感が強調され重厚な雰囲気は出るけれど、その反面「老けて見える」ということでしたが。
玉 老けて見える…ま、ストレートに言えばそうなのですが、斜め上からの光なので、特に眼窩が深い欧米人は目の部分に影が強く出てしまうのですね。
編 それを解決するには?
玉 レンブラントよりもライトの角度を下げ、目の部分にも光があたるようにすれば良いのです。
ライトを下げていくと、シャドー側の頬の影と鼻の影がつながらなくなり、レンブラントの特徴である閉じた三角形ハイライトがなくなりますが、鼻の影が丸く出てくる。その影の形から、この照明を「ループライト」なんて言うんですね。
編 ループというと輪のことですよね。
玉 鼻にカウボーイの投げ縄がかかったように見えるでしょ。
レンブラントは顔の陰影が強調される
ループはカジュアルな雰囲気
玉 写真史で言えば、レンブラントというのは古くからある考え方です。明治、大正時代の写真技法書にも載ってます。
その頃は現代のストロボのような人工光ではなく、写真館の天窓から入る自然光ですが、その当時、肖像写真を撮られるのはそれなりに偉い人だったり、中高年の男性が多かったんじゃないのかな。
だから重厚なレンブラントライティングが好まれた。
これが1940〜50年代、写真が一般的になると、特にアメリカではよりカジュアルな印象のポートレイトが好まれるようになった
。そこで陰影をつけながらもレンブラントほどシャドー部が重くならないループライティングが主流になってきました。
編 現代はどうなのですか?
玉 最近ではあまりループ、レンブラントという言葉は使わないし、光も全体的に回し気味でコンストラストはさほどつけませんが、基本の部分にはレンブラント、ループの考え方があります。
アメリカの写真館のポートレイトは、ループをベースに全体に光を回した撮り方が主流じゃないかな。一方、日本ではレンブラントベースも多い。
編 日本でレンブラントが多いのは、日本人の顔が西洋人のように凹凸がないから?
玉 そうです。日本人の顔はレンブラントライティングでも極端な陰影がつかないので、ちょうどいいのでしょう。
編 ポートレイトのライトパターンとしては、他にどんなものがあるのですか?
玉 「スプリットライト」というのは、Split(分割する)の字のごとく、鼻梁を境にして、シャドー側とハイライト側をきっちりと分けるライティング。
1灯でライトコントラストをつけるとかなりドラマチック。通常はフィルインなどでシャドー側の明るさを補うのですが、太った人をやせて見せる時に使ったりしますね。
そして、伝統的なライティングと言えば「バタフライライト」。
その昔、ハリウッド女優を、映画スタジオの天井に吊されたアークライトで撮ったことが発端。
やや斜め上正面からのトップライトで、鼻の下の影が蝶々に見える。
これは卵形の顔がきれい写る、つまり美人がより美人に写ると言われていたライティングなんですね。
ポートレイトの代表的ライティング
玉 バタフライライティングの場合、顔の骨格ががっしりとした男性だと、上方からの光が滑らかに下に回らず、変な影ができたり、当時の男性俳優は耳が髪で隠れていないことが多く、耳の上にハイライトが入って強調されてしまうので、男性にはあまり向かない。
編 女優専用ライティングですね。バタフライという名前からしてハリウッド的。
玉 拡散気味のメインライトライトを、顔の正面やや上手からあてて、あご下の影をレフやフィルインで補う最近のビューティフォトやモデル写真も、このバタフライライティングの応用と言えるんじゃないのかな。
レンブラント
ループ
スプリット
バタフライ
玉ちゃんのライティング話(Kindle版)
コマーシャル・フォトで約3年にわたり連載された「玉ちゃんのライティング話」を再構成した1冊。カラー作例をふんだんに使い、プロのスタジオ撮影の基礎を解説したライティング読本です。
コマーシャル・フォト 2024年11月号
■特集「アーティストを撮る!」
フォトグラファー shuntaroが率いるbird and insectが JO1メンバー11名をそれぞれのテーマで撮り下ろす。インタビューでは今回の撮影テーマや撮影設計、アーティストを撮影することについて語ってもらった。撮影メイキングと共に、ライティング解説も。JO1メンバーへのインタビューも掲載。
特集内では、ライブ撮影やアーティスト撮影を行なうフォトグラファー4名を取材し、様々な音楽写真をインタビュー記事と合わせて紹介する。
三吉ツカサ/岡田裕介/神藤 剛/笹原清明
■別冊付録 CM・映像ディレクターズファイル2024-2025
CM・ミュージックビデオ・Webムービー・映画などで活躍する719名の映像ディレクターの仕事とプロフィールを紹介。 CM業界関係者必携の一冊。
■連載撮影を楽しむスペシャリストたち 中野敬久
Vol.13「木村和平の作風を構成する要素
■連載Create My Book -自分らしいポートフォリオブックを作る- Vol.3
「ドラマチックを生み出す魔法」 金村美玖
ほか