キヤノン、大口径望遠ズームレンズ「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」発売

キヤノンは、「EOS R システム」の交換レンズ「RF レンズ」の新製品として、大口径望遠ズームレンズ「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」を2024 年11月下旬に発売する。価格はオープン。

全長固定ズームとズーム全域でのエクステンダー対応を実現した大口径望遠ズームレンズ。スポーツやポートレートなど幅広いシーンでの静止画撮影に加え、アイリスリング(絞りリング)の搭載やパワーズームアダプター「PZ-E2」/「PZ-E2B」(2024年3月発売)の対応により快適な動画撮影を実現する。本レンズを投入することで「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」(2023年12月発売)や「RF35mm F1.4 L VCM」(2024年7月発売)など本格的な静止画撮影・動画撮影を実現するレンズを拡充し、ユーザーの幅広いニーズに応える。

優れた光学性能によりズーム全域での高画質を実現
「非球面レンズ」3枚、「スーパーUDレンズ」2枚を含む15群18枚の光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を低減することで、「RF70-200mm F2.8 L IS USM」(2019年11月発売)と同等以上の高画質を実現。また、別売りのエクステンダーをズーム全域で使用でき、焦点距離400mmまで望遠域を拡張することが可能。さらに焦点距離200mm時、最短撮影距離0.68m、最大撮影倍率0.3倍を実現し、近接撮影でも優れた描写性能を発揮する。

プロの高い要求に応えるAF性能や手ブレ補正機能
2つのフォーカスレンズ群を2つの「ナノUSM(超音波モーター)」で個別に駆動して最適に制御する「電子式フローティングフォーカス制御」を採用することで、無限遠から至近までの高画質化、動画撮影時の「フォーカスブリージング」の抑制、高速・高精度な静止画AFと静かでなめらかな動画AFを実現。また、レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.5段、ボディ内手ブレ補正機構を搭載しているEOS Rシリーズのカメラとの組み合わせでは協調制御を実現し、「EOS R1」(2024年11月発売予定)装着時には、中央7.5段、周辺7.0段の手ブレ補正効果を発揮する。

全長固定ズームやアイリスリングの搭載とパワーズームアダプターの対応による快適な操作性の実現
ズーム時に鏡筒が繰り出さない全長固定とすることで、カメラ全体の重心が変化しにくいため、安定したフレーミングで撮影することが可能。また、「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」や「RF35mm F1.4 L VCM」と同様にアイリスリングを搭載し、主に動画撮影中の絞りのマニュアルコントロールが可能。さらに、パワーズームアダプターにも対応することで、撮影者の意図に合わせて、無段階に低速から高速まで細かくズーム速度の制御ができ、動画撮影時の優れた操作性を実現する。

対応マウント:RFマウント / 焦点距離:70〜200mm / 明るさ:f2.8 / レンズ構成:15群18枚 / 寸法:約Φ88.5×199mm / 質量:約1,115g(ホワイト)、約1,110g(ブラック)(三脚座を含まず)
製品ページ:https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf70-200-f28lz

コマーシャル・フォト 2025年5月号

【特集①】
「ソニーα1 II×映画『SUNA』スチル&ムービーシューティング」


2025年5月公開を控える加藤シゲアキ監督映画「SUNA」。スチル・ムービーの撮影に使用されたソニーα1 IIの高画素、高感度耐性、AF性能を遺憾なく発揮した現場からレポート。(撮影:末長 真)
W主演を務める加藤シゲアキ・正門良規(A ぇ! group)がカバー&巻頭を飾る。

【特集②】
「フォトグラファーを目指す人のためのQ&A特集」


プロフォトグラファーがフォトグラファーを目指す人の素朴な疑問に答えます。撮影機材、仕事方法、ライフスタイルなどプロへの道を解説!

回答者:小暮和音/瀧本幹也/長山一樹/南雲暁彦/吉田明広/李 有珍

【連載】
長山一樹流 違いを生むコマーシャル・ポートレイト
「 ポートレイトisブラックアンドホワイト」
Create My Book -自分らしいポートフォリオブックを作る-
Vol.9 「風景写真」 金村美玖

ほか