【CREATORS EDGE2024セミナーアーカイブ】富士フイルムイメージングシステムズ フルサイズを超えたラージフォーマットカメラで捉えるシネマトグラフィー

玄光社刊の雑誌「COMMERCIAL PHOTO」と「VIDEO SALON」主催により2024年9月4日に開催された、写真・映像クリエイターのための展示会イベント「CREATORS EDGE 2024」で実施したセミナーのアーカイブ動画を無料公開します。
※アーカイブ動画は予告なく非公開になる場合もございます。

出展者セミナー 【STAGE2】

富士フイルムイメージングシステムズ 
フルサイズを超えたラージフォーマットカメラで捉えるシネマトグラフィー

●登壇者プロフィール

クォンソンフン

韓国出身。日本大学芸術学部卒業。
主にドキュメンタリー、MV、フィルミングを幅広く行う。
K-POP関連コンテンツが特技。
現在はディレクター、カメラマンとして活動。
30か国で得た文化経験を元にした
グローバルなクリエイティブセンスを生かした演出が武器。
日本語・韓国語・英語でのディレクションが可能。韓国出身。日本大学芸術学部卒業。
主にドキュメンタリー、MV、フィルミングを幅広く行う。
K-POP関連コンテンツが特技。
現在はディレクター、カメラマンとして活動。
30か国で得た文化経験を元にした
グローバルなクリエイティブセンスを生かした演出が武器。
日本語・韓国語・英語でのディレクションが可能。

山岸俊哉

埼玉県川越市出身。
日本大学芸術学部映画学科撮影録音コース卒業。
2014年株式会社ソーダコミュニケーションズ入社。
2019年株式会社ティーエフシープラス に出向。
CMを中心に撮影業務に従事。

主にシネマカメラを使用している撮影チームで、ラージフォーマットセンサー搭載のデジタルカメラ「GFX100 II」を駆使し「能」と「スケートボード」をテーマにしたショートフィルム『OVER THE LIMIT』を制作した。
ラージフォーマットカメラでの映像制作で見えてきた、新たな可能性と技術的な発見を共有。
作品制作のプロセスについて詳しくお話しし、シネマ機材との比較を通じて「GFX100 II」の特長を解説する。また、最前線の映像制作現場での実践的な体験談も交え、映像制作における革新と挑戦の裏側をお伝えする。

※イベントは終了しております。来年9月にCREATORS EDGE2025を開催予定です。

コマーシャル・フォト 2025年2月号

特集「スタジオ撮影のいろはを学ぶ 初めてのスタジオワーク」
フォトグラファーのキャンバスともいえる白ホリスタジオ。外光の影響を受けず照明機材で自由に光を作れる白ホリは、フォトグラファーの技量を発揮できる場でもあります。この特集では「Create My Book-自分らしいポートフォリオブックを作る」で連載中の金村美玖さんが、フォトグラファー佐々木 俊さんの指導のもと白ホリ撮影に初挑戦!! “白ホリスタジオのいろは”を改めて解説します。
スタジオ予約、スタジオ・イン~撮影準備、ライトのセッティング~撮影、撮影終了~撤収、スタジオにある撮影用グッズの紹介、スタジオ撮影Q&A、Kanemura’s Work

▪️SPECIAL FEATURE  嶌村吉祥丸

▪️Canon NEW BODY Impression EOS R5 Mark II & EOS R1×三吉ツカサ
  LIVEフォトグラファーのシューティングスタイルに迫る

▪️FEATURE
  池嶋徹郎「Etude」
  三浦憲治「タミオグラフィー」(奥田民生ソロ30周年記念写真展)
  笠井爾示「Chikashi Kasai × Kaho Kogure “second hand”」
  てんてん『すいちゃんはいそがしい』
  icon CONTEMPORARY PHOTO EXHIBITION「icon × ROOTOTE × CCCアートラボ」

【好評連載】
■GLAY CREATIVE COLLECTION 2024- VOL.07
 GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025 OPENING MOVIE
■ニッポンフォトグラファー探訪 Vol.09
 福岡発、全国各地を撮り回る“温泉カメラマン” 杉本圭
■写真を楽しむスペシャリストたち 中野敬久

ほか、盛りだくさんでお届けします!