CP+ CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW2024が開催!最新現地リポートPart.2(ニコン、OMデジタルソリューションズ、パナソニック編)

 カメラとイメージングの総合展示会「CP+」が、今年も2月22日から横浜の「パシフィコ横浜」にて開催となった。
コロナ禍での開催中止が続き昨年、再開となったこのイベントだが今年はインバウンドの影響も強く見られ、会場はとても賑やかだった。

ここ数年は国内イベントであるこのCP+に合わせた新製品発表も少なくなり、この会場で初お目見えの製品も珍しくなったがイメージング業界の貴重なお祭りとして楽しめるイベントだった。
(写真・文◎吉村 永)

Part.1はこちら

●ニコン

有名写真家による公演ステージはどの回も超満員。取材した時間は写真家の上田晃司氏がストリートフォトを題材にZ8の魅力について語っていた。

NIKKORレンズが90周年を迎えるニコン。オールドファンの多い同社でもあるが、ニコンを使う若手のクリエイターをピックアップし、その映像制作を応援する「NIKON CREATERS」を展開していた。

ボケの綺麗さが特徴の「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」。このレンズの美しく丸いボケを体験してもらうため、たくさんの点光源を下げた実写ブースが用意されていた。

オールドスタイルのフルサイズミラーレスカメラ「Z f」。カフェを模したブースで小物などの実写体験が行えるようになっていた。

●OMデジタルソリューションズ

オリンパスのカメラ部門を引き継ぐ同社は、マイクロフォーサーズシステムの利点が発揮しやすいネイチャー、マクロ、鳥などのジャンルに分けてブースを展開。

新発売の「OM-1 Mark II」。マイクロフォーサーズ規格のフラグシップモデルとして2/23日発売になる。荒れた天候にも対応する防塵防滴性能に優れたタフなモデルだ。

3月発売予定の「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」。F値は明るくないものの、後ろに見える白い「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」に比べてもコンパクトでありながら300-1200mm相当の超望遠を実現している。

ブースではOMアプリ会員登録でオリジナルのカメララッピングクロスをプレゼントしていた。

●パナソニック

パナソニックは、同社のカメラブランド「LUMIX」のブースを展開。

LUMIXの試写コーナーは「COLORS OF LUMIX」。巨大な花のオブジェの間にモデル女性がにこやかにポージング。

世界初のミラーレス一眼は、2008年の「LUMIX G1」。それから歴代のルミックスモデルのヘリテージを展示。

4月下旬発売、世界最小のフルサイズ対応高倍率ズーム「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.」(写真左)。望遠マクロレンズの「LUMIX S 100mm F2.8 MACRO」(写真右)も驚きの小ささでフルサイズカメラシステムの運用を飛躍的に楽にしてくれそうだ。

CP+(シーピープラス)2024

会場イベント:2024年2月22日(木)~ 25(日)
開場時間・10:00~18:00最終日のみ17:00まで
会場イベント:パシフィコ横浜

コマーシャル・フォト2024年8月号

【特集】視点を変える。記憶に残す。「ブツ撮り2.0」
「ブツ撮り」には2種類ある。ひとつは誰がどう見てもその被写体だとわかるもの。被写体に正面― あるいはその被写体がもっとも美しいとされる位置―から捉え、被写体の質感や色を正しく写す撮影。そしてもうひとつは、視点を変えて、被写体に新しい価値を見出すもの。今回は後者の「ブツ撮り」を特集。見慣れた物の見方を変えて、静物に新しい命を吹き込む6名のフォトグラファーのアイデアの源泉を探るため、誰もが1日に一度は目にする「ティッシュ」という同一テーマを撮り下ろしてもらい、被写体との向き合い方、こと〞ブツ撮り〝への考え方について聞いた。
泊 昭雄/Kaz Arahama/水野谷維城/瀧本幹也/望月 孝/李 有珍

【FEATURE 】 須藤絢乃「Fragment」/岡 祐介「ジンシャリ(JinShari)」」/HIRO KIMURA Yohji Yamamoto POUR HOMME × ISAMU KATAYAMA BACKLASH「HEROES」

【別冊付録】 スタジオデータブック 2024
各スタジオの諸設備、サービスの内容がひと目でわかるアイコン表記や一覧表で、 検索しやすい構成となっている。 スタジオルポ、新規にオープンしたスタジオ、リニューアルしたスタジオの情報など最新情報も網羅した、スタジオ探しをサポートする必携の1冊。

ほか