Final Cut Pro オーディオの基本

音声調整の基本「レベル」をマスターする

解説:高田昌裕 作例映像:南雲暁彦(凸版印刷)

映像作品の半分は「音」でできている。Final Cut Studioにはオーディオ専門のアプリである「Soundtrack Pro」が付属するが、基本的なオーディオ調整はFinal Cut Pro内で完結可能だ。まずはオーディオ調整の基本とも言える「レベル調節」をマスターしよう。ビデオトラックと異なり、オーディオトラックには上下関係がなく並列でミックスされるため、トラック間のバランス調整が重要となる。

タイムラインやビューアでレベル調整

img_soft_fcp_audio01_01.jpg ❶タイムラインに波形が表示されていない場合、「シーケンス」メニューから「設定」を開き、その中の「タイムラインオプション」タブから「オーディオの波形を表示」にチェックを入れる。タイムラインでの調整用に「キーフレームオーバーレイを表示」にもチェックしておく。
img_soft_fcp_audio01_02.jpg
img_soft_fcp_edit01_yajirushi03.gif img_soft_fcp_audio01_03.jpg ❷好みでトラックの高さを変更し、その後「クリップオーバーレイ」を表示させる。
「クリップのオーバーレイを切り替え」をクリック

img_soft_fcp_audio01_04.jpg
img_soft_fcp_edit01_yajirushi70.gif ❸タイムラインの音声クリップをダブルクリック。
スライダを左右にドラッグ
赤い線を上下にドラッグ
img_soft_fcp_audio01_05.jpg

ビューアで調整

img_soft_fcp_edit01_yajirushi70.gif
❹ダブルクリックした音声クリップの詳細がビューアに表示される。このオーディオはステレオペアという種類なので、左右の音がリンクされて調整される。
img_soft_fcp_audio01_06.jpg

❺レベルスライダを左右に調整、もしくは赤いライン(オーバーレイ)を上下することで調整できる。

タイムラインで調整

img_soft_fcp_audio01_07.jpg タイムライン上のクリップでも同様に、オーバーレイを上下してレベルを調節できる。
img_soft_fcp_edit01_sankaku14.gif
img_soft_fcp_audio01_08.jpg

音声をミュート(無音)にする

img_soft_fcp_audio01_09.jpg

タイムラインウインドウ左にある「オーディオのオン/オフ」コントロールで、一時的にチャンネルを消音できる。

「ペンツール」を使って滑らかに音量を調整する

img_soft_fcp_audio01_10.jpg
img_soft_fcp_audio01_10b.jpg

オーディオクリップの編集では、ビデオクリップのようにハンドルを使用したベジェ曲線での制御はできないが、自動的に滑らかなフェードが作成される。

❶「ペンツール」を選択。

img_soft_fcp_edit01_yajirushi03.gif
img_soft_fcp_audio01_11.jpg
img_soft_fcp_audio01_11b.jpg

ペンツールを使う場合は、トラックの高さが高いほうが調整しやすい。コンテキストメニューから変更しておく。

img_soft_fcp_audio01_11d.gif
img_soft_fcp_audio01_11c.gif

❹表示されたメニューから「大」を選択。
❸「タイムラインレイアウトポップアップ」をクリック。
❷「クリップのオーバーレイを切り替え」をクリック。

img_soft_fcp_edit01_yajirushi03.gif

フェードインを設定する

多くの場合、シーケンスの最初から突然大きな音が出るのは好ましくないため、フェードインを設定する。ペンツールを使うことで直感的に調節できる。

img_soft_fcp_audio01_12.jpg ❺音量を変化させたい場所で赤い線上をクリック。
img_soft_fcp_edit01_sankaku14.gif
img_soft_fcp_audio01_13.jpg ❻キーフレームがLとR同時に入力。
img_soft_fcp_audio01_14.jpg  ❼ボリュームが最小になる部分にもペンツールでキーフレームを打つ。
img_soft_fcp_audio01_15.jpg  ❽キーフレームをドラッグして下に下げるとフェードインの完成。
img_soft_fcp_audio01_16.jpg

キーフレームはいくつでも打つことができるので、1つのクリップ内でも自由なレベル調節が可能。

「オーディオミキサ」を使って音量レベルを調整する

img_soft_fcp_audio01_17.jpg
「ツール」メニューから「オーディオミキサ」を選択。

ツールメニューから「オーディオミキサ」を選択すると「ツールベンチウインドウ」に「オーディオミキサ」が表示される。

オーディオミキサ
img_soft_fcp_audio01_18.jpg img_soft_fcp_audio01_18b.gif

オーディオレベルを適切に調整するためにはオーディオメーターでのモニタリングはひじょうに重要。「オーディオミキサ」では、各トラックの音量を視覚的に確認できるので分かりやすい。

img_soft_fcp_audio01_18c.gif
img_soft_fcp_audio01_19.jpg

トラック名が表示されている。タイムラインウインドウと同じように、ミュートしたり、逆に特定のトラックだけをソロ(音楽のソロ演奏やソロ活動からきた用語)にしたりできる。

トラックごとの音量を調整できる。クリップで調整したレベルと連動して上下する。

基本となる音量は-12〜-6dBくらい、最大音量は0dBを超えないように設定するのがポイント。

img_soft_fcp_audio01_19b.gif
オーディオデータの種類

「モノラル」、「ch1+2」、「ステレオペア」の3種類があり、最も一般的なものがステレオペア。ステレオ音声が配置された左右のトラックを一つのペアとして扱う。ch1+2は録音はステレオだが、左右を別々のデータとして扱える。モノラルは左右の音をミックスしたもの。

リアルタイムミキシング

オーディオトラックはフィルタやレベル調整などを適用しても、初期設定では8トラックまで、レンダリングすることなくプレビューできる。ただし、フィルタの種類やマシンの処理能力によって対応トラック数は変わってくる。

img_soft_fcp_audio01_20.jpg
img_soft_fcp_audio01_21.jpg

マスターフェーダーを調整すると、トラックごとの調整はそのまま生かしつつ、全体の最終レベルを調整することが可能。

音のつなぎ目で「プチッ」となったらオーディオトランジションの「クロスフェード」を設定する

オーディオクリップのつなぎ目や切れ目など、レベルが急に変わる瞬間に「プチッ」という音(クリックノイズ)が出てしまうことがある。それを解消するために、数フレームでもかまわないので音声用のクロスフェードをかけると有効。

img_soft_fcp_audio01_22.jpg img_soft_fcp_audio01_24.jpg
img_soft_fcp_edit01_yajirushi30_2.gif
img_soft_fcp_audio01_23.jpg

オーディオのみにトランジションを適用したい場合、右クリックしてクロスフェードを追加するか、エフェクトタブ内の「オーディオトランジション」からドラッグ&ドロップで適用する。

※この記事は「Final Cut Pro 実践講座」から抜粋しています。

おすすめ商品・アイテム

写真:Final Cut Pro 実践講座

玄光社MOOKFinal Cut Pro 実践講座

Final Cut Proを快適に使いこなすために、必要な機能だけを厳選し、分かりやすく解説。基本から応用、実践まで、ステップ バイ ステップでマスターできる。

定価2,499円(税込)

高田昌裕 Masahiro Takada

少年時代より映像制作に興味を持ち、21歳で渡米、映像制作全般を学ぶ。帰国後、デジタルハリウッド大学院に入学。当時の円で斎賀の助手を務めるフリーのマルチメディア制作者。

関連記事

powered by weblio