ゼウスのスチルライフマジック セレクト

ジュエリーのイメージカット撮影

Photo & Words:Tetsuro Takai/Photo:Tetsuji Noguchi

img_tech_zeus01_16.jpg
高井哲朗が
スタジオスチルライフ撮影の
アイデアと 愉しみを 伝授
創造主ゼウスのように
光を操って 宇宙を創造しよう
スチルライフ それは あなたが
神になれる世界

img_tech_zeus20_01.jpg

日藝写真学科3年の野口哲司君。父親がジュエリーデザインの仕事をしているということで、今日はそのジュエリーをお借りして撮影。野口君は翡翠の指輪と石膏で作った岩盤を組み合わせた大地のイメージ。「ならば」とゼウス高井は空のイメージでオパールの指輪を羽に飾った。

ジュエリー協力:HIRO INTERNATIONAL


大地から生まれ出る輝石

テツジが 宝石を持ってきた
家が 宝石を扱っているらしい

家にある 宝石の雑誌 広告のページを見て
自分もこんなの 撮影してみたいと
写真の学校に 入ることを決めたらしい

宝石って 撮影 簡単じゃないけどな

持ってきたのは 翡翠 奇跡の石 魔除け お守り

撮影のセッティングを 聞いた
論理的な 構築方法だ
大地から 生まれ出る そんな感じのイメージか

反対色の赤 を使うか

それとも 同系色の緑か 大地を 石膏で固め
土色にするのか 試行錯誤 やり始めた

ゼウスは オパールを選んだ
創造性・感受性・美的能力を高める
キューピッドストーンと言われている
その光を 感じるように再現
宝石からの 訓示を聞くように
希望の石 その夢を見るように 光を探っていく

テツジは 論理的 ゼウスは 感覚的

スチルライフ 作り方はそれぞれだ
撮影者の 性格も写る
撮影完成物は 無限宇宙
そこが とっても素敵だ

img_tech_zeus20_02.jpg

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示

Photo:野口哲司


img_tech_zeus20_03.jpg

ライト:❶broncolor Striplite 60 Evolution ❷ broncolor Pulso Spot 4+Optical Snoot ❸Godox WITSTRO AD600BM+光ファイバーアタッチメント(ハンドメイド)
カメラ:Hasselbrad H5D-50 レンズ:HC MACRO 4/120 II
1/125秒 f22 ISO200


ライティングの組み立て

img_tech_zeus20_04.jpg

湾曲させた乳白アクリルボードの上から、長さ60cmバーライト❶をあてる。

img_tech_zeus20_05.jpg

下からカラースポットライト❷を打ち、岩盤のひび割れの隙間にグリーンの光を滲ませる。

img_tech_zeus20_06.jpg

左手奥より光ファイバーライト❸で翡翠の玉を中心に光を入れて、完成。

石膏で岩盤を作る

img_tech_zeus20_07.jpg

焼石膏を使用。野口君は今回のアイデアのために、大学の造形科の知人に最適な石膏素材などをリサーチして色々と用意してきた。

img_tech_zeus20_08.jpg

石膏に水と墨汁を混ぜてフレームに流し込む。アクリルフレームは100円ショップで購入。底にラップを張り、ゴムバンドでしっかり留めている。

img_tech_zeus20_09.jpg

石膏をならして、固める。

img_tech_zeus20_10.jpg

石膏が完全に固まり切らないうちに、ラップの下から指で押してひび割れを作る。

img_tech_zeus20_11.jpg

フレームを外して、撮影台に置き、指輪を載せる。

img_tech_zeus20_12.jpg

ファイバーライトは、光が石膏板の表面を舐めるような位置に置いて、石膏屑の影を強調する。なお、今回使用したファイバーライトは、以前この連載にも登場した新藤龍之介君のハンドメイド。

img_tech_zeus20_13.jpg

下からのスポットライトにはカラーフィルターを入れて、岩盤のヒビ割れから、グリーンの光を滲ませる。フィルターの中央は丸くくり抜いてあるので、指輪の周囲のグリーンが濃くなる。

img_tech_zeus20_14.jpg

セット全景。

img_tech_zeus20_15.jpg

撮影台下のスポットライトのフィルター色を変えたバリーション。宝石と反対色の赤にしてみた。

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示

Photo:野口哲司


写真に時間軸を入れるリアリティ

アシスタントを 卒業して
六スタ*に出入りしてた頃
スタジオの内藤さんに
“宝石の撮影 やってみないか” と言われた

ちゃんと撮れる自信は まったく なかったけど
やってみたい気持ちは あったので
引き受けることになった

スタジオにいたときは 宝石撮影の手伝いはしたから
だいたいの撮り方は わかってる

問題なのは リングをどう立てるかだ
あの頃は ホワイトワックスなどなく
アロンアルファで 一つずつ 固定していったから
職人技みたいに 難しい

瞬間接着剤だから もう 一発勝負
一度止めたら 動かせない
緊張感が走ったね
それに 小さいけど 超高額商品
痺れる 撮影だった

次は ライティング
そのころは タングステンが主流
1KW、2KWのスポットライトを使い
白 または銀レフに あてて 光を 拡散させてから
ダイアモンドのカットを 拾っていく

98面を 光で再構築していくんだけど これも 難問
当時はフィルム
確認は4×5の擦りガラスファインダー
さらに確認するために
レンズからの空中像を ルーペで見る

目の命を削る 網膜に穴が開くような 過酷な作業なんだな
一つ一つ 光の確認と ホコリの除去
宝石撮影は 高給だけど 疲れ方が 半端ではなかった

いまはもう 大分 楽になったね
ホワイトワックス あるから 簡単に立てて さらに 動かせる
デジタルで 確認作業も簡単
ストロボで 熱も そんなになくて ブレる心配もない
ホコリがあったとしても レタッチできるしね

で 今回は LED 試してみた

これが なかなか面白い
ハイライトも 上手く作れる
演色性もいい
スイッチだけで 色が作っていける

素晴らしい
あとは 何回も試してみて LED の 特徴を掴めば
とっても いい仕上がりになるね

光はどんどん進化する

近い将来 生命も 育めるようになるかもね
光は命だ
光は 命の源

*六スタ:六本木スタジオ

img_tech_zeus20_16.jpg

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示

img_tech_zeus20_17.jpg

ライト:❶Aputure Light Storm LS60d ❷fotodiox EDGE Light C-518ASV ❸broncolor Picolite+Picobox ❹Aputure amaran P60c
カメラ:Canon EOS 5D Mark IV/レンズ:TS-E90 F2.8L マクロ+Kenko Extension Tube/0.3秒 f8 ISO100


ライティングの組み立て

img_tech_zeus20_18.jpg

LEDライト❶❷❹とストロボ❸を組み合わせた撮影。フルカラーLEDのライト❹で背景の色を作る。

img_tech_zeus20_19.jpg

左手前からLEDライト❶の直光。オパールのきらめきを出す。

img_tech_zeus20_20.jpg

左サイドから、パネル型LED❷の面光源をあてる。

img_tech_zeus20_21.jpg

右フロントからストロボ❸。ダイアのきらめきを出し、リング部分を描写する。

img_tech_zeus20_22.jpg

ミドリの羽根を筒に巻き付け、そこにオパールの指輪をはめた。ピンセットとハサミで羽根を揃えてセッティング完了。

img_tech_zeus20_23.jpg

指輪を大きく撮るために、90mmレンズにエクステンションチューブ(接写リング)を付けて撮影。

img_tech_zeus20_24.jpg

背景用ライトはRGBフルカラー光を作ることができるRGBWWマルチカラーのLEDパネルライトを使用。前面は黒ケントで照射範囲を調整。

バリエーション

img_tech_zeus20_25.jpg

背景のライトをオフにして、黒バックに。

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示

img_tech_zeus20_26.jpg

右サイドからのボックスライトをあてず、オパールの色とキラメキを出した。それに合わせ背景用LEDのカラー調整で背景を青にした。

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示

img_tech_zeus17_21.jpg

当連載、MOOKになって発売中!

玄光社MOOK
ゼウスのスチルライフマジック


2022年12月12日発売
B5判 144ページ
定価:本体2,000円+税



img_tech_zeus01_01.jpg

高井哲朗 たかい・てつろう


1978年 フリーとして活動開始。1986年高井写真研究所設立。広告写真を中心に活動するかたわら、ゼウスクラブを開催し、写真の可能性を伝導する。


www.kenkyujo.co.jp/
twitter.com/TetsuroTakai(ツイッター)




※この記事はコマーシャル・フォト2023年3月号から転載しています。


関連記事

powered by weblio