【円形のカラーサンプル撮影方法】
ネイルカラーなどのカラーサンプルを、
ハイライトの入った立体的な写真で撮る方法。
これまでは平らな面に垂らして切り抜きで丸く形を整えていたが、
液体の表面張力を利用し、細い円柱アクリルの上に液体を垂らして撮影してみました。
この方法ならいくつものカラーサンプルを撮影する場合も、
同じサイズの円形サンプルが簡単に撮影可能。
ツメと同サイズの直径の円柱を使うことで、
ラメ感なども実際にツメに塗った状態を正確に再現できます。
透明素材も撮影可能です。


ネイルカラーを慎重に垂らすと、粘度のある液体の表面張力でフチからこぼれずに、
正確な円の形になる。複数のネイルカラーも同じセットで撮影すれば、同じ形、
同じサイズ、同じ位置にハイライトを入れて仕上げることが可能。
アクリル円柱は透明ガラスの上に置き、乳白アクリルを20cmくらい離して重ね、
下から光を入れて背景を飛ばしている。
【同じ形の「こぼれカット」を撮る】
テーブルにこぼしたような液体を自由な形で撮りたい場合、
透明なガラスやアクリル板にサンドブラストなどで浅く型を彫り、
液体を流し込みます。
表面張力で液体が盛り上がるように流し込めば、
立体感のある「こぼれカット」が撮れます。
透明の液体は彫り跡が透けてしまうので、
アクリル板をレーザーなどで型抜きして、下にもう1枚アクリル板を重ねます。


専門の業者に依頼するのが簡単。
黒川隆広
くろかわ・たかひろ/amanaにて、30年間、商品撮影を中心に活動。2016年退社後、アライアンス社員として連携。現在は大手ECサイト商品撮影講座講師、写真の学校特別講師他、セミナー、イベントなどで写真の学びの場を提供。プロからアマチュアまで、また企業から個人向けまで、プライベートレッスンも受け付けています。
kuro1868@icloud.com
LINE ID:kuro390714
黒川隆広「商品撮影」基礎レッスン ReEdit バックナンバー 一覧
04 円形のカラーサンプル撮影方法/同じ形の「こぼれカット」を撮る
10 ライティングが上達するコツはモノクロで確認すること/写真を見るときの背景色に注意
12 クリップを使い、小さな被写体を斜めにセットする/耐震マットで小物を吊して撮影
13 指輪の背景にシルバーマットを使う/ビーズクッションを背景として利用
14 スープの具材を液面に並べる/被写体を傾け真俯瞰のアングルをつくる

コマーシャル・フォト 2025年5月号
【特集①】
「ソニーα1 II×映画『SUNA』スチル&ムービーシューティング」
2025年5月公開を控える加藤シゲアキ監督映画「SUNA」。スチル・ムービーの撮影に使用されたソニーα1 IIの高画素、高感度耐性、AF性能を遺憾なく発揮した現場からレポート。(撮影:末長 真)
W主演を務める加藤シゲアキ・正門良規(A ぇ! group)がカバー&巻頭を飾る。
【特集②】
「フォトグラファーを目指す人のためのQ&A特集」
プロフォトグラファーがフォトグラファーを目指す人の素朴な疑問に答えます。撮影機材、仕事方法、ライフスタイルなどプロへの道を解説!
回答者:小暮和音/瀧本幹也/長山一樹/南雲暁彦/吉田明広/李 有珍
【連載】
長山一樹流 違いを生むコマーシャル・ポートレイト
「 ポートレイトisブラックアンドホワイト」
Create My Book -自分らしいポートフォリオブックを作る-
Vol.9 「風景写真」 金村美玖
ほか