黒川隆広「商品撮影」基礎レッスン ReEdit 13

指輪の背景にシルバーマットを使う

指輪のテープルトップ撮影。
背景と指輪の分離が簡単にできるように、シルバーマット紙を使います。
通常の白いペーパーの背景では、指輪を適正露光で撮ると背景は白くならず、

リングにペーパーの白が均一に映り込み、立体感が表現できないのです。


指輪の背景にシルバーマットを使う

シルバーリングをシルバーマット紙に置いて撮影。

背後とフロントの2灯撮影。背景からのライトで指輪全体と背景(地)を明るくして、
フロントで石(宝石)の明るさを補っている。
反射率の高いシルバーマットペーパーは、同じ光量でも白ペーパーより白く写り、
またシャープな光を反射するため、リング(シルバーの部分)に
明暗のコントラストがついて、立体感が出る。




指輪の立て方と傾き加減

❶リング全体をカメラ側に傾ける
❷リングを回して石をカメラに向ける(この場合、左回転)。

指輪は指輪用ワックスで立てて撮影をしますが、
その際、指輪全体をカメラ側に倒し、
リングを回転して石をカメラ側に向けると、
全体のバランスがよく見えます。

石を真上にすると手前のリングが長く見えてしまう。
また傾向けすぎると手前に転がりそうな写真になってしまう。
バランスよく見える位置を探そう。



ビーズクッションを背景として利用

ビーズクッションも商品イメージの背景に使えます。
クッションに布を被せて、商品を置き俯瞰から撮影。
クッションの膨らみがあるので、布はきれいに被せることができます。
商品の重さで形を作り、周囲にシワをよせるのも簡単です。
大きな洗面器などに綿を盛って、布を被せる方法もあります。
ビーズクッションに布を被せ、日本酒のボトルを置いて撮影。
商品を置いた後、ハイライトの入り方を見ながら布にシワを作る演出を加えている。
洗面器に綿を敷き、オーガンジーの布を被せて、ビンを置いて撮影。






黒川隆広
くろかわ・たかひろ/amanaにて、30年間、商品撮影を中心に活動。2016年退社後、アライアンス社員として連携。現在は大手ECサイト商品撮影講座講師、写真の学校特別講師他、セミナー、イベントなどで写真の学びの場を提供。プロからアマチュアまで、また企業から個人向けまで、プライベートレッスンも受け付けています。
kuro1868@icloud.com
LINE ID:kuro390714


黒川隆広「商品撮影」基礎レッスン ReEdit バックナンバー 一覧

01 ワインボトル撮影のポイントとアイデア

02 スプラッシュの合成用素材は水に墨を混ぜる

03 缶を水に落とす時の隠し技

04 円形のカラーサンプル撮影方法/同じ形の「こぼれカット」を撮る

05 ハーフミラーによる反射物の平面撮影

06 ペーパーを丸めて背景を暗くおとす

07 ハイライトの「後のせ」合成

08 撮影素材からハイライトを拾い合成する

09 骨白アクリルの背景で影に色をつける

10 ライティングが上達するコツはモノクロで確認すること/写真を見るときの背景色に注意

11 黒バックで商品を浮かせて撮る時のポイント

12 クリップを使い、小さな被写体を斜めにセットする/耐震マットで小物を吊して撮影

13 指輪の背景にシルバーマットを使う/ビーズクッションを背景として利用

14 スープの具材を液面に並べる/被写体を傾け真俯瞰のアングルをつくる

15 テーブル面に映る壁の白かぶりを抑える

16 鏡面の被写体は シルバーペーパーを床背景に使う

17 「注ぎカット」は撮影時の傾きで印象を変える

18 スケールダウンした 風景を 被写体に映し込む

19 ライティングで浮遊感を出すアイデア

コマーシャル・フォト 2025年2月号

特集「スタジオ撮影のいろはを学ぶ 初めてのスタジオワーク」
フォトグラファーのキャンバスともいえる白ホリスタジオ。外光の影響を受けず照明機材で自由に光を作れる白ホリは、フォトグラファーの技量を発揮できる場でもあります。この特集では「Create My Book-自分らしいポートフォリオブックを作る」で連載中の金村美玖さんが、フォトグラファー佐々木 俊さんの指導のもと白ホリ撮影に初挑戦!! “白ホリスタジオのいろは”を改めて解説します。
スタジオ予約、スタジオ・イン~撮影準備、ライトのセッティング~撮影、撮影終了~撤収、スタジオにある撮影用グッズの紹介、スタジオ撮影Q&A、Kanemura’s Work

▪️SPECIAL FEATURE  嶌村吉祥丸

▪️Canon NEW BODY Impression EOS R5 Mark II & EOS R1×三吉ツカサ
  LIVEフォトグラファーのシューティングスタイルに迫る

▪️FEATURE
  池嶋徹郎「Etude」
  三浦憲治「タミオグラフィー」(奥田民生ソロ30周年記念写真展)
  笠井爾示「Chikashi Kasai × Kaho Kogure “second hand”」
  てんてん『すいちゃんはいそがしい』
  icon CONTEMPORARY PHOTO EXHIBITION「icon × ROOTOTE × CCCアートラボ」

【好評連載】
■GLAY CREATIVE COLLECTION 2024- VOL.07
 GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025 OPENING MOVIE
■ニッポンフォトグラファー探訪 Vol.09
 福岡発、全国各地を撮り回る“温泉カメラマン” 杉本圭
■写真を楽しむスペシャリストたち 中野敬久

ほか、盛りだくさんでお届けします!