4K入門 高精細映像の世界

HP Z820で4K映像編集マシンを作る③ 4Kのためのグラフィックスカード

監修:江夏由洋

コストパフォーマンスに優れたGPUと4Kモニター出力環境

img_products_4k_hpz820_03_01.jpg 江夏氏の作業環境。作業用モニターは27インチのディスプレイ(中央)を使い、4Kのプレビュー用モニターはDELL UP2414Qを使用している。

4K編集で意外と重要なグラフィックスカード

今回の4K編集マシンの構築において、江夏由洋氏がもっとも重視しているのはプロセッサーのスピードでもメモリの容量でもなく、実はグラフィックスカードの性能なのだという。

ビデオ編集の作業において、CPUが関与するのは主にレンダリングの速度なので、作業の一番最後に、できあがった作品を書き出す際に効いてくる。

これに対して、最新の高性能なグラフィックスカードは、Premiere Proの動画再生エンジン「Mercury Playback Engine」 をハードウェア的に高速処理してくれるので、高解像度の映像を再生したり、テロップやエフェクトを適用したシーケンスを再生する場合に威力を発揮する。

つまり、グラフィックスカードの性能が良いほど、編集作業中のレスポンスが向上し、その場その場の瞬発力が上がり、エフェクトをたくさんかけてもきちんと4Kが表示されるというわけだ。

今回選んだグラフィックスカードは、ELSA製のNVIDIA GeForce GTX 780 Ti。Mercury Playback EngineのGPU高速処理でもっとも重要なのはCUDAコア数と言われているが、GTX 780 Tiのコア数は、最上位モデル Quadro K6000と同じ2880基。それでいて価格の方は、K6000の約60万円に対してGTX 780 Tiは10万円以下と、非常にコストパフォーマンスが高い。

このカードを使うときに注意しなくてはならないのが、補助電源の端子の形状。Z820の6ピン電源を8ピンに変換するケーブルが必要となる。また、GTX 780 Tiはまだ新しいカードなので、Premiere側が正式にサポートしていない(2014年4月1日現在)。近いうちにサポートされると思うが、それまでの間は、手動でPremiereのcuda_supported_cards.txtを書き換えて、GPU高速処理が動作するようにしなくてはならない。

グラフィックスカードと4K出力カード
img_products_4k_hpz820_03_02.jpg


グラフィックスカード
NVIDIA
GeForce GTX 780 Ti


4K出力カード
Blackmagic Design
DeckLink 4K Extreme

img_products_4k_hpz820_03_03.jpg Z820の背面。上2列はGeForce GTX 780 Tiの出力端子。DVI、DisplayPort、HDMIの端子が並ぶ。下2列はDeckLink 4K Extremeの出力端子。HDMIの他に、SDIの端子も見える。
img_products_4k_hpz820_03_04.jpg GeForce GTX 780 Tiの補助電源端子は6ピンと8ピンが1個ずつ。Z820には6ピンの電源しか用意されてないので、6ピン2本から8ピンに変換するためのケーブルが別途必要になる。

コストパフォーマンスの良い4K出力カードと4Kモニター

カード類でもう一つ忘れてはいけないのが4K出力用のカードだ。GTX 780 Tiは作業用の27インチモニターと接続するので、これとは別に4K出力用カードを用意して、ここに4Kモニターを接続する。今回のマシンではBlackmagic Design のDeckLink 4K Extremeを使って、HDMIから4K映像を出力している(このカードは3840×2160・30fpsまで対応)。

4KモニターはDELLの24インチ4KモニターUP2414Qの使い勝手が良い。実売価格は約10万円ながら60fps対応で、広視野角IPSパネルを採用し、色温度や色空間を切り替えられる。モニターのサイズはやや小ぶりだが、4K映像のモニタリングには充分使える。

各カードの役割
img_products_4k_hpz820_03_05.png

以上が今回紹介する4K映像編集マシンの全体像だが、ベースとなっているHP Z820の筐体やマザーボード、電源が優れているからこそ安定して動作するし、自作マシンではこうはいかないだろう。

このマシンを構築した江夏氏はすでに実戦に投入しており、フルHDに近いスピードで作業ができているという。4Kのネイティブファイルをマルチストリームで動かすと、さすがに動作が重くなるが、なんでもかんでも4Kでやろうとせず、フルHDとの使い分けをするのが賢いやり方だ。

これまで説明してきたカスタマイズの作業はそれほど難しくはないので、これと同じマシンを自分で作ることは充分可能だが、自信がない人も多いだろう。そういう場合はHPワークステーションやノンリニア編集システムを扱っている販売店に相談してみよう。4Kマシンは、意外と、すぐ手の届くところにあるかもしれない。


※この記事はコマーシャル・フォト2014年5月号から転載しています。

関連記事

powered by weblio




バックナンバー