製品レビュー

現地に行かずにロケハンもできる MatterportのVR撮影&3Dモデリング制作の現場

レポート:山崎裕人(Heatin’ System)/構成:ビデオサロン編集部
取材協力:TRUNK BY SHOTO GALLERY3D+ONE

アメリカのベンチャー企業・Matterport(マーターポート)社と提携する3D撮影/Web活用サービスをメインに行うチーム「3D+ONE」では、360°の全天球写真だけでなく、3Dモデリングデータによる見取り図も同時に生成できるサービスを展開する。今回はスタジオ紹介の撮影現場に同行し、実際にどんな方法で制作されているのか、取材させてもらった。

まずはどんなものか実際体験してみよう

まずは、実際に制作したマーターポートの仕組みを使って実際に制作したバーチャルツアーを体感してみてほしい。マウスで動かせるほか、左右キーでカメラの向きを、上下キーで前後の移動ができるなど、基本的な操作はGoogleストリートビューと同じ。しかし、カメラの向きを変えながら同時に前後移動ができるなど、ストレスなくバーチャルツアーを楽しめる。シンプルで使いやすいUIも魅力的だ。

目を引く特徴はバードビュー(鳥瞰図)。画面の左下の「Bird View」をクリックすると、ミニチュア模型のような3Dでモデリングされた立体図として表示できる。複数のフロアにまたがっていても、階段などで空間がつながっていれば生成可能で、これによって位置関係やサイズ感をより正確に捉えられそうだ。

このデータがあれば、スタジオの情報を直感的に伝えられるだけでなく、利用者のロケハンや事前の動線確認が不要となる。撮影前にカメラアングルや機材のセッティングも想定しやすい。作品のクオリティに寄与しながらコストを削減できる、一石二鳥のサービスと言えるだろう。

img_event_matterport_vr3d_repo_02.jpg撮影・収集したデータは専用のサーバーにアップされる。YouTubeの動画のようにWebサイトに埋め込むことができるので、閲覧用のソフトやアプリは不要。ユーザーはPCやスマホから手軽にブラウジングできる。


撮影には正確な3Dデータを収集できる専用カメラを使用

img_event_matterport_vr3d_repo_03.jpg撮影に使うのはMatterport Pro2 3Dという専用カメラ。①3D赤外線深度センサーと②下方向、正面、上方向のカメラが搭載されている。本体は高さ23cm、幅26cm、奥行き11cmというサイズ感で、重量はおよそ3.5kg。1回の満充電で8時間の撮影が可能だ。

撮影に使用されるカメラMatterport Pro2 3Dは建物の中の正確な3Dデータを生成できる専用のカメラだ。他の全天球カメラと大きく異なるのは、3D赤外線深度センサーがついている点。高さ、幅、奥行きなど、距離が正確に測定できるので、収集されたデータを基に“空間”と“物体”を再現できる。

書き出された360°写真の解像度は最大4096×2048ピクセルと高画質。絞り、シャッタースピード、WBなどはすべて自動で最適値に設定されるので、カメラとしての操作はシャッターのみだ。


どんなふうに撮影する?

Matterport_3D+ONEでVR撮影&3Dスキャン

大まかな撮影の流れ

カメラはiPadの専用アプリによって操作する。事前に撮影ポイントを決め、カメラをセッティングしたら水平を確認。リアルなバーチャルツアーができるように、目線の高さにカメラを調整することが望ましい。これは他の全天球カメラと同様だが、撮影者はカメラの死角に隠れ、鏡やガラスに写り込みがないか注意しながらシャッターを押す必要がある。

アプリ上の「CAPTURE 3D SCAN」ボタンで撮影が開始される。カメラ本体がマウント上でパノラマ雲台のように360°回転しながら5枚の超広角写真を撮影。この間、赤外線センサーによる距離測定も同時に行われている。

撮影された写真は瞬時にカメラ内部で画像処理され、360°写真としてアプリ上に展開される。ミスがないかすぐにチェックでき、その場で再撮影の判断ができるのもうれしい。あとは、次の撮影ポイントにカメラを移動し、上記と同じ流れを繰り返していくだけ。スムーズに行えば、1フロア10ポイントの撮影で30分もかからない。

img_event_matterport_vr3d_repo_04.jpgカメラを水平に設置したらクルー全員で死角に隠れ、iPad上のアプリで撮影をスタートする。


撮影・データ転送中のアプリ画面

img_event_matterport_vr3d_repo_05.jpg1箇所のみ撮影が完了した状態。収集できたデータを基に空間としてモデリングされ、スキャンできていない部分は黒く表示される。

img_event_matterport_vr3d_repo_06.jpg6箇所で撮影すると徐々に空間の輪郭が見えてきた。

img_event_matterport_vr3d_repo_07.jpg撮影・スキャンを繰り返すことで黒の部分がなくなり、空間がきれいに再現されていく。

img_event_matterport_vr3d_repo_08.jpg窓ガラスの外側を空間として認識してしまった場合など、不要な部分のデータはアプリ上で消去できる。

「CAPTURE 3D SCAN」をタッチすると撮影が開始され、すぐに「SCANNING…」に変わる。1箇所の撮影にかかるのは、およそ15〜20秒(これまでにもファームウェアのアップデートによって撮影速度は上がっているようなので、今後はもっと高速化するかもしれない)。撮影が終わるとすぐに転送が始まり、「OK TO MOVE CAMERA」の表示に切り替わる。通信環境にも左右されるが、35〜40秒ほどで転送完了。通常の全天球写真の撮影と同じような手軽さで、アプリ上に3Dの見取り図が完成していくのは驚きだった。


3Dモデリングデータの制作〜納品

撮影後は、フロアや部屋の名称を設定、不要な撮影ポイントの削除、最終的なデータ確認など3Dモデリングデータを制作していく。完成したデータをMatterportの専用サーバーにアップロード、Webやアプリに通常埋め込みが可能な形式(iframeタグ)で納品される。撮影した空間の広さ、撮影ポイントの数などにもよるが、アップロード自体に時間はあまりかからないので、最短で撮影翌日のデータ納品も可能だという。

3Dデータ内には情報やリンクも設置できる。例えば、展覧会であれば展示物の概要や解説を入れたり、店舗であれば陳列されている商品のスペックや購入ページのリンクを入れたり…など。この情報設置を工夫すれば、実用的なバーチャルツアーに、さらにプロモーションにつながるような直接的な付加価値をつけることができるはずだ。

img_event_matterport_vr3d_repo_09.jpgバーチャル空間の中にリンク情報やYouTubeの動画を追加することもできる。モデリングした“物体”に対して情報をつけているので、表示に違和感を感じない。
リンク情報や動画を追加した実例はこちらで見られる。
https://my.matterport.com/show/?m=sdzL9MPRJ1j&lang=jp

img_event_matterport_vr3d_repo_10.jpg管理画面上で正確な距離を測ることができる有料オプション。イベント会場や展示スペースなどでの利用が期待できる。






関連記事

powered by weblio




バックナンバー

コマーシャル・フォト最新号

SWITCH 写真・デザイン・映像・広告業界の求人サイト

特集

SPECIAL!

ピックアップコンテンツ

  • PhotoshopNavi
  • 最先端の現場+α ソニーα制作事例
  • 一眼ムービーなんて怖くない!
  • Still Life Imaging -素晴らしき物撮影の世界-

プロのためのレンタル撮影スタジオ検索 studio DATA BASE

写真・映像・イラストと出合うウェブマガジンPICTURES

中古カメラ検索サイト! CAMERA fan:カメラファン