玉ちゃんのライティング話

第29回 3段アンダーの画像を救う3つの方法

解説 : 玉内公一

玉:玉内 編:編集部

 ちょっと疑問があるんです。デジタル撮影ということは、要するに後から補正や調整ができるということですよね。

 そうですよ。

 じゃあライティングで無理に適正露光を取らなくても、後で直せばいいじゃないですか?

 そうとも言えますね。ただ後からの補正は画像に無理がかかる。何度も話したように、中間グレーを取りハイライト、シャドーがヒストグラム内に納まっているデータを作り、細部を調整していく方が、効率が良い。露出の極端な後補正というのはやはり救済措置です。

 どのくらい救われるんです?

 最終使用サイズや被写体によっても違いますが、まずハイライト部分、たとえば露出オーバーで完全に飛んでしまった部分というのは、データ上RGB数値が0ですから救えない。「オーバーにならないように撮りましょう」としか言えません。

img_tech_lightingstory29_01.jpg
カメラの感度ISO100で、3段アンダーの状態。これ以上ライトの光量を上げられない時、どうするか?

 では、アンダーの場合は。

 ストロボの光量が足りないとか、そちらの方が、実際にあり得る状況ですね。

 たとえば3段アンダーの写真は救えますか?

 プロの撮影で、ライティングをして3段アンダーなんて、まずあり得ないですよ。それはもうミスショットでしょう。

 計画停電とか節電とかで、光量が足りないとか。

 そんなバカな…。でも試しにやってみましょうか。さすがに3段アンダーはなくても、少しアンダーだった写真を適正の明るさにする時の参考になれば。

撮影時の光量が足りない時、対処方法としては、大まかに3つあります。まず1つはカメラの感度設定を上げる。2つ目はRAW撮影で現像時に露出補正をする。3つ目がPhotoshopで画像補整をする。

サードパーティ製の補正ソフトなどもありますが、とりあえず今回は考えないでおきましょう。

ISO100、適正露光で撮影

img_tech_lightingstory29_02.jpg
img_tech_lightingstory29_03.jpg
img_tech_lightingstory29_04.jpg
カメラの感度はISO100で、適正光量で撮影。つまり通常の状態での撮影。当然ながら、ノイズもなくチャートも分離している。

ISO800、感度3段アップで撮影

img_tech_lightingstory29_05.jpg
img_tech_lightingstory29_06.jpg
img_tech_lightingstory29_07.jpg
上の作例の適正光量からストロボの出力を3段分アンダーにし、カメラの感度を3段分上げて撮影(ISO800)。露光的には適正だが、全体にノイズが乗ってくる。

 で、どれがよいのですか? 感度を変えるのが一番楽そうですが。

 確かに簡単ですし一番自然な感じに仕上がります。ただしカメラの感度を上げるとノイズが乗ってくる。最近では高感度でもノイズが少ないカメラが出ていますが、それでもある程度、感度が上がるとノイズは出る。ブツ撮りなどでは厳しいということもあります。その辺はカメラの性能にもよるので、使用するカメラが、どの程度の感度でどのくらいノイズが出るか、把握しておくと良いでしょう。最近のカメラなら1段、つまりISO100を200にするくらいなら問題ないですね。

RAW現像でプラス3段

img_tech_lightingstory29_08.jpg
img_tech_lightingstory29_09.jpg
img_tech_lightingstory29_10.jpg
3段アンダーのまま撮影したデータを、RAW現像の際、プラス3段補正。適正露光の画像になるが、黒の部分が潰れ気味で、階調の分離も悪い。ノイズはISO800での撮影よりは少ない。

Photoshopでプラス3段

img_tech_lightingstory29_11.jpg
img_tech_lightingstory29_12.jpg
img_tech_lightingstory29_13.jpg
3段アンダーの画像をPhotoshop CS5の「明るさ・コントラスト」ツールで補正。ヒストグラムの細かい起伏がなくなったことでわかるように、各明るさでの階調の情報が失われ、そのため写真が硬くなったように見える。また色も捻れている。

 1段アンダーぐらいなら感度設定でなんとかなる。RAW現像やPhotoshopの補正はどうですか?

 これも1段ぐらいの補正なら問題ないのですが、それ以上になってくるとアラが出ますね。RAW現像段階での補正は画質のロスが少ないと言いますが、シャドー部が詰まっていてコントラストが高くなる。

Photoshopではさまざまな方法で調整が可能なのですが、やはり3段アップはシャドー部の分離ができないし、面倒なのは色のねじれが出てきてしまうこと。

 うーん、じゃどうすればいいんですか?

 だから3段アンダーは失敗写真ですよ。まぁ、どうしてもと言うなら手がないわけではないですが。

 それを早く言ってください。

 合わせ技です。カメラでノイズが気にならない程度に感度を上げて、RAW現像の際、補正。最後にPhotoshopで詰める。たとえば感度で1段、RAW現像で1段、Photoshopで1段みたいな補正ですね。それぞれのデメリットを補って補正する。

2段アンダーなら感度で1段、RAW現像で1段でもいいかもしれません。その辺は、シャドーが多めの画像なのか、ハイライト寄りの画像なのかでも結果は変わってきます。

 なるほど。でも面倒ですね。

 だから最初から適正で撮ればいいんですよ。


感度1段アップ+RAW現像1段補正+Photoshop1段補正

img_tech_lightingstory29_14.jpg
img_tech_lightingstory29_15.jpg
img_tech_lightingstory29_16.jpg
カメラの感度を1段アップ(ISO200)して撮影。RAW現像の際、1段露出補正。さらにPhotoshop CS5の「明るさ・コントラスト」で1段分補正。上の「ISO100、適正露光で撮影」と近い仕上がりとなった。ノイズもなんとか許容範囲。しかし、あくまでいざという時の救済措置と考えて欲しい。

おすすめ商品・アイテム

写真:玉ちゃんのライティング話

玉ちゃんのライティング話

スタジオ撮影のライティングを基礎から知りたい人へ。月刊誌コマーシャル・フォトで約3年にわたり連載された「玉ちゃんのライティング話」を再構成。カラー作例をふんだんに使い、プロのスタジオ撮影の基礎を解説したライティング読本。

玉内公一 著 定価1,620円(税込)

写真:商品撮影の基本を学ぶ

プロが教える上達の早道商品撮影の基本を学ぶ

さまざまな広告写真で30年のキャリアのベテランフォトグラファー 熊谷晃氏が教える、商品撮影における極意。難しく考えられがちな「商品撮影」を楽しんで取り組めるようになる。

熊谷晃 著 1,800円+税

写真:クリップオンストロボの実践ライティング

基本をマスターすれば光は操れるクリップオンストロボの実践ライティング

便利なTTLオート発光や安心感のマニュアル発光など、クリップオンストロボの基礎知識からプロの現場での活用法を紹介。クリップオンストロボユーザーや、これからクリップオンストロボに挑戦するユーザーに送る1冊。

2,000円+税

写真:あなたにもできる実践ライティング&撮影テクニック

あなたにもできる実践ライティング&撮影テクニック

5人の講師によるセミナー形式でライティングと撮影テクニックを解説。豊富な作例、目からウロコのテクニック、便利な機材などの情報を満載。商品撮影から人物撮影まで、すぐに役立つ、真似したくなるプロワザを惜しみなく披露する。

定価2,160円(税込)

写真:基礎から始める、プロのためのスチルライフライティング

基礎から始める、プロのためのスチルライフライティング

スチルライフのジャンルでも、特にプロの世界で「ブツ撮り」と呼ばれるスタジオでの商品撮影をメインに、ライティングの基礎から実践までを解説する。

定価2,808円(税込)

玉内公一 Kohichi Tamauchi

ドイテクニカルフォト、コメットストロボを経て、2000年に独立。銀塩写真、デジタルフォト、ライティングに関する執筆、セミナーなどを行なっている。日本写真映像専門学校非常勤講師、日本写真学会、日本写真芸術学会会員、電塾運営委員。

関連記事

powered by weblio




バックナンバー