一眼ムービーなんて怖くない!

フォトグラファーのための簡単絵コンテソフト「StoryBoard Creator」

解説:鹿野宏

筆者の友人の本田氏が「Timetable Creator」というソフトを作ってくれました。セミナーやイベントなどのタイムテーブルを制作するソフトなのですが、その出来を見て、「これに絵柄が入ったら絵コンテソフトとして使えるのではないか」と相談したら、かなり面白い(便利な)ものができたので紹介します。名前は「StoryBoard Creator」と言います。

多くの絵コンテソフトは「お絵かき」機能が充実していて、アニーメション制作などには便利なのですが、筆者が撮影しているミニマム動画(監督も撮影も時間管理も編集も自分で行なう)では、高度な「お絵かき」機能は必要ありません。これまで筆者は絵コンテを作るためにPhotoshopを使用していましたが、もっと手早くコンテ制作ができて、コマの入れ替えやシーンの追加といった変更も簡単にできるソフトが欲しかったのです。

この「StoryBoard Creator」は絵を描く機能を一切省き、コンテの絵は手持ちの写真画像などをドラッグ&ドロップで入れ込む方式としました。ロケハンをしていればその写真を使うのが理想的ですが、シーンに近いイメージをストックから探して代用したり、紙に描いた手描きの絵を取り込んだりして、全体のストーリーを組み立てます。

絵コンテ作成フリーソフト「StoryBoard Creator」

「StoryBoard Creator」の利用はwww.hellolab.comから

「StoryBoard Creator」はWebアプリケーションで、Labのサイトから利用可能(無料)。制作したデータはファイルとして保存(ダウンロード)、読み込みが可能。またクライアントプレゼン用などに、PDFでコンテ、予定表を出力することもできる。ここに掲載したのは、カメラの評価テストも兼ねて制作したミュージッククリップ風映像のコンテ。ちなみにサイトのツールには「StoryBoard Creator」の他に、セミナーやイベントの時間管理ソフト「Timetable Creator」もあります。

img_products_dslr_nofear51_01.jpg

※下記にて
A ヘッダー
B ストーリーボード
C 撮影予定表
と3つに分けて解説しております。

Aヘッダー

各シーンの尺(秒)を入力すると、トータル時間を自動で計算してくれるのがちょっと良いところ。トータル時間が「予定の仕上がりの尺」をオーバーすると、赤文字で警告、何秒オーバーかを表示してくれます。
※警告についてはB ストーリーボードの⑤を参照

img_products_dslr_nofear51_02.jpg
ここをプルダウンして、アプリケーションスタート。
img_products_dslr_nofear51_05.jpg
詳しい使い方はこちら。
映像の仕上り予定尺。ここでは曲の長さに合わせて3分18秒。

Bストーリーボード

img_products_dslr_nofear51_03.jpg img_products_dslr_nofear51_10.jpg

コマを足す時は、「ストーリーボード追加用」のパートから「ストーリーボード」にコマをドラッグ&ドロップ。コマを削除する時はごみ箱にドラッグ&ドロップ。ごみ箱の中身を再度ストーリーボードにドラッグすることも可能。変更、追加、削除はとても簡単なので、撮影現場でも打ち合わせの時でも、絵コンテがさっと作れます。

シーンナンバー、カット数、シーンの尺を入力。
img_products_dslr_nofear51_06.jpg
撮影場所、予定撮影所要時間、備考など書き込む。
img_products_dslr_nofear51_07.jpg
コンテ絵は写真素材、手描きコンテなどの画像データをドラッグ&ドロップ。埋め込む画像(JPEG、PNG、GIFなど)は長辺600px程度がお薦め。
シーン追加はいくつでも可能。PDF出力の際には1ページ6シーン表示で、7シーン目から次ページ。黄色の線が改ページの目印。
シーンごとのトータル時間を自動で計算し表示。予定時間をオーバーした時は赤文字で警告する。
img_products_dslr_nofear51_08.jpg

C撮影予定表

最大の特徴はシーンごとに「撮影場所、撮影予定時間」などを入力しておくと、自動的に場所ごとに撮影シーンをブロックでまとめて、撮影予定表を制作してくれることです。各ブロックは並び変え可能、休息時間や撮影場所の移動時間も入力でき、絵コンテを作ると同時に、撮影当日の行程管理ができてしまう仕様です。

この機能は、動画のみならず物量の多いスチル撮影で「必要カットと撮影する順番」を検討する際にも、便利に使えます。筆者のスタジオでも、大量の商品撮影をする際、カット数とファイルネームの管理に大いに役立っています。

img_products_dslr_nofear51_04.jpg
予定表作成のボタンを押すと、撮影シーンが場所ごとにブロックでまとめられ、タイムテーブルが自動で作られる。
ブロックごとの撮影順の入れ替え、移動時間や休憩時間などの挿入も可能。変更後、上のリロードボタン(赤丸)を押すと、タイムテーブルを再計算して表示する。
バックアップデータ保存(左)とPDFデータ生成(右)のボタン。作業途中でもバックアップを取っておけば、再開可能。

ブラウザの機能を使えばPDF表示、保存、プリントが可能

コンテ、撮影予定はPDFとしての表示、ブラウザの機能を使って保存、プリントが可能です。コンテPDFにはシーン、カット、尺、画像と「アクション・内容・台詞」の項目が記載され、撮影場所や撮影備考の項目は反映されません。一方、撮影予定PDFには全ての情報が記載されます。筆者の場合、コンテPDFはクライアントやモデルへの説明用、撮影予定PDFは撮影時の注意点や覚え書きなどの公開したくない情報も入れて使い分けています。

img_products_dslr_nofear51_09.jpg制作したデータはPDFで出力、印刷可能。コンテ(右)と撮影予定(左)がそれぞれ作られる。

動画撮影をするフォトグラファーのために「軽くて簡単で使いやすい絵コンテソフト」という位置づけで作った「StoryBoard Creator」。筆者の会社Labのサイトから無料でご利用できますので(その代わりほとんどサポートはありませんが)、興味のある方は使ってみて下さい。対応ブラウザはFirefoxかGoogle Chrome(IE、Safariでは動作確認していません)。ブラウザベースで起動するWebアプリケーションのため、OSへの依存もなく、一度画面が表示されれば、回線を切っても動作します。

> StoryBoard Creator www.hellolab.com

絵コンテという内容を考慮し、作業途中のデータ内容はCloudなどに保存されず、バックアップを自分のPCに保存する必要がありますが(ダウンロードフォルダーに保存)、機密性は高いと考えます。ただし、リロード、あるいはブラウザを終了するとデータが消えてしまうので要注意。こまめにバックアップを取りましょう。




※この記事はコマーシャル・フォト2017年10月号から転載しています。


鹿野宏 Hiroshi Shikano

デジタルカメラの黎明期からほとんどの一眼レフタイプのデジタルカメラを遍歴。電塾塾長としてデジタルフォトに関する数多くのセミナーを開催。カラーマネージメントセミナーも多い。写真撮影では2億画素の巨大な画像を扱い、2009年から動画撮影をスタート。WEB上の動画、デジタルサイネージ、社内教育用などの「ミニマル動画」を中心に活動している。

関連記事

powered by weblio




バックナンバー

コマーシャル・フォト最新号

SWITCH 写真・デザイン・映像・広告業界の求人サイト

特集

SPECIAL!

ピックアップコンテンツ

  • PhotoshopNavi
  • 最先端の現場+α ソニーα制作事例
  • 一眼ムービーなんて怖くない!
  • Still Life Imaging -素晴らしき物撮影の世界-

プロのためのレンタル撮影スタジオ検索 studio DATA BASE

写真・映像・イラストと出合うウェブマガジンPICTURES

中古カメラ検索サイト! CAMERA fan:カメラファン