一眼ムービーなんて怖くない!

第37回 軽量な一眼カメラに最適な本格派ビデオ雲台が欲しい

解説:鹿野宏

筆者はこれまでパンニングなど動画撮影のカメラワークを可能な限り封印してきました。何度もトライしてみましたが、なかなかうまくいかないからです。特に初動と停止時の滑らかさが、とても難しい。私の経験不足はもちろんですが、動画用の雲台が、通常は大きく重いカメラを搭載した状態で滑らかに動作するように設計されているのも一因でした。そこで最近登場した「軽量の一眼レフを搭載することを主眼にした動画用雲台」を試してみました。

マンフロット「502シリーズ」「500シリーズ」で一眼ムービーシステムを組む
img_products_dslr_nofear37_01.png 「MVK502AM-1」(「MVH 502A」雲台と「MVT502AM」三脚のキット)にパナソニックGH-4をセット。両サイドにある「イージーリンクコネクター」に「小型ハイドロスタティックアーム」で、NINJA BLADEとマイクを取り付けた。カメラに負担がかからないのがありがたい。
img_products_dslr_nofear37_02.png 雲台中央が空いている「ブリッジング」構造。「502シリーズ」の耐荷重7kg。雲台左の赤いダイアルがティルトのテンションを、雲台下部の大きな赤いダイアルがパンニングのテンションをコントロールする。

それはマンフロット社の「ブリッジングテクノロジー」採用のプロフルードビデオ雲台シリーズ。ブリッジングテクノロジー雲台には「大きく重いムービーカメラ用」から、一眼ムービーなど「小さく軽いカメラに最適な雲台」までサイズ別に4つのタイプがあり、雲台中央部が空洞になっていることが特徴です。カウンターバランス機構や動作部を効率よく左右の橋下駄部分に収め、その間を「くりぬいた」ため、動作機能を保ちながら、雲台を軽く仕上げることができたようです。オイルフルードで滑らかに動作するパンとティルトは、ブレーキの掛かり具合を大きなダイアルを廻して自在にコントロールすることが可能です。

今回、メインでテストしたのは35ミリ一眼カメラには充分なサイズと耐荷重ながら、比較的小ぶりで扱いやすそうな「502シリーズ」です(シリーズの中では小さい方から2番目。ハーフボールタイプの「MVH502A」とフラットベースの「MVH502AH」があります)。全てアルミで作られた雲台は、カウンターバランスシステムのおかげで、カメラセット時にも勝手に下を向いてしまうことはありません。オイルフルードとボールベアリングによるパンとティルトは素晴らしく滑らかで、カメラの重さとその時のパンニングに応じて自在にテンションを変更できるため、私でも「そこそこ滑らかな」パンニングが可能です。

広いトッププレートのおかげで横に広い一眼カメラも安定してセットでき、長いスライディングプレートはカメラの重心を上手にバランスしてくれます。

ティルト軸とパン軸のロックノブは、それぞれ独立しているため、パンだけが必要なシーン、ティルトだけが必要なシーンに応じてセッティングを変更できます。自動車の設計から着想されたというディスクブレーキは効きが良く、軽く廻しただけでしっかりロックされます。

もっとも嬉しかったのはイージーリンクコネクターが2個、雲台の側面に配置されていること。アームを介して外付けモニタやマイクなどを、カメラではなく雲台に付けられます。筆者は大げさなリグを付けて撮影することが好きではなく、ついついクランプ等を使用して外付けモニタを三脚本体に付けてしまうことがありました。ただ、その場合、パンやティルトをしたときに、モニタが明後日の方を向いてしまうことがよくあるのですが、雲台にセットされていれば常にカメラと同じ方向を向いてくれます。このアイディアには脱帽です。

img_products_dslr_nofear37_03.png
img_products_dslr_nofear37_04.jpg こちらは一番小型の「MVH500AH」雲台と「755BX」三脚の組み合わせ。「500シリーズ」の耐荷重5kg。「イージーリンクコネクター」はひとつだが、軽いマイクをホットシューに付けることで必要な機材を装着できた。「MVH500AH」はカメラプレートを真上から落とし込む構造。使ってみるとかなり使い易い。この機構は上位機種にもぜひ採用して欲しい。
製品についての詳細はwww.manfrotto.jp

同時にもっとも小さな「500シリーズ」も使ってみました。こちらは筆者も愛用していた701HDVミニビデオ雲台の後継機種です。固定式ですがバネ荷重カウンターバランスも付いていますし、ティルトとパンのロックも独立してあります。テンションコントロールが省かれ、イージーリンクコネクターも1個と簡略化されてはいますが、動きは上位機種並み。この雲台でもっとも気に入ったのはカメラに付けるプレートの脱着方法。雲台の真上から押し込むようにセットできるのです。

2台を使ってみて、サイズ的には「500シリーズ」でも一眼ムービーであれば問題なく使用できるだろうという感想を持ちました。何といっても小さいし、軽い。カメラの脱着もやりやすく、三脚に付けたり外したりが多いシーンでは軍配が上がりそうです。ただし、パンやティルトを「素早く動かす、じっくりと動かす」というコントロールをしたければ「502シリーズ」を選択するべきでしょう。

ブリッジングテクノロジー雲台シリーズ、全4タイプ
img_products_dslr_nofear37_05.png ブリッジングテクノロジー雲台シリーズ。小型カメラ用(耐荷重5kg)から、大型カメラ用(耐荷重12kg)まで4タイプ。三脚との接続は各タイプ「ハーフボール」「フラットベース」が用意されている。今回テストしたのは小さい方の二機種で左から500、502。サイズの大きな504HD、509HDはカウンターバランスも4段階切り替えが可能だ。
img_products_dslr_nofear37_06.jpg ハーフボールタイプの「MVH502A」とツイン3段アルミ三脚「MVT502AM」を組み合わせて、浅草の娯楽座での舞台撮影に臨む。このセットで重量は3.8kg(雲台と三脚のみ)。ロケ場所まで電車移動だったが苦労することはなかった。
撮影・取材協力:浅草ワハハ本舗
wahahahompo.co.jp/asakusa_wahaha/

鹿野宏 Hiroshi Shikano

デジタルカメラの黎明期からほとんどの一眼レフタイプのデジタルカメラを遍歴。電塾塾長としてデジタルフォトに関する数多くのセミナーを開催。カラーマネージメントセミナーも多い。写真撮影では2億画素の巨大な画像を扱い、2009年から動画撮影をスタート。WEB上の動画、デジタルサイネージ、社内教育用などの「ミニマル動画」を中心に活動している。

関連記事

powered by weblio




バックナンバー

コマーシャル・フォLINE公式アカウント

プロ機材

SPECIAL!

ピックアップコンテンツ

  • PhotoshopNavi
  • 最先端の現場+α ソニーα制作事例
  • 一眼ムービーなんて怖くない!
  • Still Life Imaging -素晴らしき物撮影の世界-

プロのためのレンタル撮影スタジオ検索 studio DATA BASE

写真・映像・イラストと出合うウェブマガジンPICTURES

中古カメラ検索サイト! CAMERA fan:カメラファン